見出し画像

やっぱりブログを忘れた!

あれだけ気合いいれてブログを始めたのに、すっかりブログの存在を忘れていました。

noteはインスタとの連携でやっていきたいので、住み分けをしっかりできるようにインスタで「語る」ことを辞めました。

ということで、これからはどんどんブログが更新されるはず。
(でも気合は入れすぎないことにした笑)

今までがインスタで語りすぎだったかなとも思うけれど、一つの媒体で世界観の全てを伝えたほうが、読み手としては楽なのでは?と思ったりして。

でも、結果インスタだけでは限りがあるってことに気付いてしまった。
表現一つ、あの小さな正方形に収めるのはなかなかの至難の技だったりもする。他にもアーティスト向けの媒体があったりするのかな?

それを感じるたびに、あ〜個展ってやっぱりアーティストにとっては一番、表現しやすい空間なんだなってことを感じる。

とりあえずは、しばらくそこに向かうことが目標かな。

作品の一つ一つは小さな部屋で出来上がったものかもしれない。
でも、その想いやかけた時間や体力、頭の中にある全ては1つの部屋に収まらないほどのスケールなんだよね。

一丁前に言っていることがアーティストっぽいでしょ笑

自分にこれができたらアーティストとして名乗ろうって、私は自分の中での定義を決めていたのだけど、それは結構あっさりクリアした。
まぁ、ハードルも低くしたのだけどね。でも胸はってアーティストですと言いたかったから。

自分ができるって信じたことに答えてあげれると、それは自信になる。ただ最初からハードルが高いと超えるのが大変になる。ハードルは最初は低くてもいい。どのみちそのうち高くなるんだからさ。

ってことで名乗れるとなったから、早速、名刺を作った。デザインは仕上がったので、後は印刷にかけるだけ。

なぜ今の時代にアナログに名刺かって、これは起業家時代に学んだのだけど、名刺は本当にとても便利なツールだから。アーティストでも絶対持っておくべきだと思う。ただし、記憶に残る名刺をね。

ここを深く書くとビジネスモードに突入しそうなので辞めておく笑

色んな人に渡せたらいいなと思う。私はあまり垣根なく、人に会おうとするので時々警戒されることがある笑 色んな人と交流するのはとてもいい刺激になるからっていうスタンスなんだけどね。(大人数は疲れるけど笑)

あの岡本太郎さんも交流の場でひらめきがあったんだとか。よくリラックスしているときに閃きがくるっていう人もるけど、私は人と交流した後に、一人になって、ひらめきが起こるなと思う。

後は歩いた後とかね。脳を活性化させて鎮静化していくときかな。こうやって自分のパターンをわかっておくと、行き詰まりにくくなるので、結構便利だったりする。

ってことで、足の怪我が治ったら、また色んな人に会うために県外にへも足を運ぶつもりです。

あ、後は販路もそろそろ作らなくちゃ。前の私ならとっくにここを整えているんだけど、思うところあってゆっくりやってます笑

その話はまたいつか♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?