見出し画像

自家製お味噌のお味噌汁は小さな占い

「なんだか怖いですよね」…そんな会話から始まった2020年のお味噌のワークショップ。
後半になると、これはもうダメかもしれない、と予約された方々に個別で中止のご連絡をしました。来年またやるつもりなので、その時はよろしくお願いいたしますと話してから…ああもう1年なんだなあと思います。
こんな事になるなんて思いもよりませんでした。

お味噌作り教室、今年はオンラインで2月7日(日)に開催します!

助けてくれたのはまたもや、山口さん…本当に感謝です。
会うと、私どうやって生きていいかわかんないの、と思わず相談したくなっちゃうほど頼り甲斐のある山口さんがいらっしゃるので、安心してレッスンにご参加してくださいね。

一時、娘が3歳くらいの時に、お味噌汁を残すことが増えました。食べムラのお年頃だったと思います。
その時に、私がきちんと潰せなかった自家製味噌の
大豆ひと粒を娘のお椀にぽちゃんと入れて「まるまる1個お豆さんが入ってた人はラッキーなんだよ。お母さんはお味噌を作る時に全部ちゃんと潰すからね」と言いました。

いただきますと言うと1番最初にお味噌汁を飲み干す娘。「おまめ、あったー!」と大喜び。それからお味噌汁は一番最初に飲んじゃうようになりました。
12歳になった今でもひと粒大豆を発見すると嬉しそうにします。

でも、本当はこれ、お味噌作りが失敗してしまう原因の一つです。
ですので、きっちりお味噌を作りたい方は真似しないでくださいね。大豆は均一にきっちり潰しましょう。

では、2月7日みなさまとお会いできること楽しみにしています。初めてのオンラインでのお味噌レッスン、ドキドキしています。
お子さまも大歓迎ですよ。事前の大豆の茹で方や、お子様との作業のこつ、準備のための動画、レシピも別途お配りします。
くわしくは山口さんのnoteご覧ください。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

「新しいお月見」というプロジェクトに参加しています。 https://note.com/new_otsukimi みんながボランティアで運営しておりますので、もし良かったら上記アカウントにサポートいただければ、ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。