会津を発信する、造って楽しい、飲んで楽しい日本酒【GUITO】
会津盆地の西部、会津坂下町
この地に蔵を構える曙酒造は、創業1904年(明治37年)。
蔵の杜氏は初代のあと3代続けて女性が就任したという、全国的にも珍しい歴史を持っています。
『天明』は先代蔵元、鈴木明美さんの代で誕生した銘柄。
社名の「曙」と同じ意味で、伝統を守りながらも新しい挑戦をしていこうという、蔵のコンセプトを表しているそうです。
地元福島で稲の成長を見守りながらお米の出来具合を肌で感じ、その年ごとの特徴を活かした酒造りをおこなっています。
会津・坂下をのぞくことができる窓口としてのお酒
目指しているのは、自由で、楽しく、明るい、「造っていても呑んでいても、楽しさが無限に湧き出るお酒」。
丁寧で清潔、繊細な手仕事から生まれる、溢れる透明感を意識した造りです。
旨味・甘み・酸味でしっかりとバランスを取りつつ、様々な食に寄り添う、料理を邪魔しない食中酒。
味わいが一辺倒にならず、それぞれのお酒に自然とにじみ出てくるような個性があります。
喉を駆けめぐるのは、液体から流れ伝わる季節感。
地元を支え、地元を発信する窓口のような地酒としての在り方を模索しながら、新しい造りにも積極的に取り組んでいます。
大きな感謝をたずさえて
穏やかに、ゆっくりと酒を愛する。
さらなる酒質の向上を目指しながらも、曙酒造らしさを忘れることなくその先を目指す勇気を持ち続けること。
未完成を意識すること。
「酒造りがここでできる幸せ」をかみしめる、蔵人たちは感謝を気持ちを忘れません。
曙酒造の酒を口にして下さる方々へ、支えてくださる方々へ、生まれ育んでくれた郷土と自然へ。
感謝の大きなハートをたずさえて、酒造りへ全身全霊をかけて向き合います。
今回の造りの特徴は・・・?
GUITOにお申し込みいただいた皆様にお届けした曙酒造のお酒は、「天明 生酛仕込 純米 本生」。
今回のお酒は、曙酒造のチャレンジ酒!
今までにやったことのない組み合わせでの造りに挑戦しています。
麹米には地元・坂下町産の「山田錦」、掛米には幻のお米といわれる「亀の尾」を、いずれも精米歩合65%で使用。
生もと造りの純米酒としては珍しい、低アルコール酒を目指しました。
また、大きなタンク1本の単独仕込みではなく、1本は「辰巳の水」、もう1本は「坂本の水」という、それぞれ別の場所から汲んできた水質の違う水で仕込んだ2本をブレンド。
味に幅を出すことで、曙酒造の目指す「ボディ感のある低アルコール酒」がうまく表現されるように仕上げています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?