見出し画像

結婚を前提にじゃんけんしてみる#18

梅雨が始まってしまいましたね。

ジメジメとムシムシの波状攻撃はこたえます。


みなさんも一度は思ったことがあると思いますが



なんで梅雨で「つゆ」と呼ぶんでしょうね。

岐阜の「阜」を「ふ」と呼ぶのもハテナです。


そして、「梅雨」がいいなら「松竹梅」雨ってないのかなーって思うわけです。


てことで、無理やり法則性を見出すとすると


梅雨 = つゆ

竹雨(ちくあめ) = ちゆ?


って感じになるんでしょうか。


「松」「竹」「梅」 = 「?」「ち」「つ」

この法則なら「?」は「た」になりそうです。


なるほどなるほど。


確かに、「つゆ」よりも「たゆ」のほうが

余裕があって、潤沢な感じがありませんか?

梅雨 = つゆ

竹雨 = ちゆ

松雨 = たゆ


さすが、最上級ですね。


これからは、雨が続く日を梅雨(つゆ)。

前回っていつ晴れたっけ?ってのを竹雨(ちゆ)。

モーゼを呼んで、空を割らざるを負えないほどの雨季を松雨(たゆ)。


書いてみたものの、この考え方が市民権を得ることは全くなさそうですね。



今日のじゃんけんは…

グーを出されて、チョキで太刀打ちしてしまいました。

負けました。


ここから、負けが続いて心に松雨(たゆ)が降り注がないように願うばかりです。


初手
グー:5
チョキ:11
パー:2

二手
グー:0
チョキ:0
パー:2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?