見出し画像

花の季節へ


どう過ごしてもいい


引き続き、雑多に過ぎゆく毎日でした。
唐突ですが、常々、人生って、結局は壮大な暇つぶしだな、と思っているんですよね。

現実忙しいか暇かという話じゃなくて、
どんな人でも本当はどう過ごしてもいいわけですから。(^^)

そして実際いろんな人がいることです。
インターネットのおかげで、生き方のサンプルが無限にしかも深く知ることができるようになって、あれこれ見とれてしまうことです。note、youtubeなどなど(*^^*)。見すぎると家事が滞り、いけないいけない笑

山川夫妻とChieArtさん

note記事のおかげで知ったChieArtさん。
先日、山川夫妻のスピリットダンスがあったので、そのお話を出してみたら、やはりさすが、居合わせた人の中にも知っている方けっこういらっしゃいました。

そして、”あの方が持って踊っていたのはChieArtさんの羽衣じゃないかなぁ…”と思っていた方が、休憩時間に話しかけてくださり、やっぱりその羽衣だったこと、ほかにもいろんなことをお話しすることができました。
さすがのタイミングなことです(^^)。

ChieArtさんとみーちゃんのお話の件↓

ChieArtさんのことが気になって仕方のない私は本を購入。笑
ついているカードをお部屋に飾っています。この”心花”という絵がいちばん好きでした。(TOP写真)

でも、みーちゃんが言っていたように、「もう地球は悪い人が住めなくなる」っていうお話には全然ならなそうな現実ニュースが続く日々でもあります。((*^^*)みーちゃんのいうことを否定するっていう意味ではないですよ、私もいつでも希望をみていたいし、そういう方向を示せる人が好き!)

私なりに ”悪い”ということを、”他の存在をパワーで従わせる”ってことだと定義すると、そういう人が跋扈するのが世界な気がします。

生き方の方向性2つ

パワーがある人が牛耳っている世界なのがわかっているなかで、どう生きるのか、となると…

方向性1:
自分がパワーをつけて、そうでない世界にするように働きかける。

方向性2:
他者の好意(に限らないか、すべて来るものを)を受け取ってありがとうありがとうと言って流されるままに生きていく。
小林正観さんとか、『サレンダー』とか、”受け入れの極意”とか、そんな感じです。

方向性1は若いときにはいいのかな、でもやっぱり犠牲は出てしまいますね。。

もう春

さ、気を取り直して!

1か月くらい前に枯れ木同然で買ってきたブルーベリーの木。
もう蕾がつき、それがほころび始めています。日中の外も上着があると汗ばむようでした。もう春だな、と思います。

一軒家に住んで変わったことのひとつは、”花は買うものだ”、という意識でしょうか。
鉢植えにするお花のポットは買うけれど。
季節がよければ種をまいておいてもいずれ咲いてくれる。
玄関脇とか庭にも勝手に咲く雑草を一輪挿しに入れるだけでもかわいい。

花はやっぱりいい(*^^*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?