見出し画像

日本語授業でEdmodo活用!②

教育用SNS「Edmodo」導入の記録
②対面授業編

うちの日本語学校では、2020年春から
日本にいる留学生はもちろん、
母国待機となった学生にも
オンライン授業を行っていました。
その中でどうしても
学生とつながるプラットフォームが必要になり、
オンラインクラスでEdmodoを使い始め、
その後、対面クラスでも使うようになりました。

どうして対面授業でも?

学生たちはデジタルネイティブ世代。スマホを授業で活用したほうが、授業によくのってきてくれます。それで、コロナ前からうちの学校ではednityやらpadletやらを授業で使うようになっていました。学生たちが書いたものをプロジェクターで映し出せば、オンタイムでみんなで確認ができるのでとても便利。結局、対面授業でもオンライン上のプラットフォームは必要ということです。それなら統一してEdmodoを使えばいいし、テストの自動採点は業務効率化のうえでもかなり魅力です。またオンラインで学生とつながることによってペーパーレスも促進できます。
そんなわけで2020年秋からオンラインクラスだけでなく、ハイブリッドクラスや完全対面クラスでもEdmodoを使い始めました。

対面授業でのEdmodo活用

① 課テストをEdmodo化
テストに授業の時間が取られすぎていると感じていましたし、自動採点で先生たちの負担を減らしたかったので、課テストはすべてEdmodo化して宿題にするよう変えました。ただ自動採点のみだと問題タイプが限られてしまうので、一部のみ手動採点で自由記述問題を入れています。

② クラスで共有
さきほども書いたように、学生たちが書き込んだ文章をプロジェクターで映し出せばオンタイムでみんなで確認できます。みんなで確認する時間がなくてもEdmodo内に書き込みが残るので「読んでおいてね」でも大丈夫。学生たちも、先生だけに何かを提出するより、他の学生も読んでくれたり、「いいね」をくれたりするほうがモチベーションが高まります。

③ 学生との情報共有
学生へのいろいろなお知らせ(外部試験申込受付、〇〇の募集、事務からのお知らせ、進学情報など)もEdmodoにあげておいて、「見ておいてね」と言うだけでよくなりました。いつも授業でEdmodoを使うことでお知らせも学生の目に触れやすくなりました。

④ URLの共有
アンケートや授業で見てほしいサイトのURLは、今までは、事前にQRコードを作って、プロジェクターで映し出して、学生にスマホで読み込んでもらう…という手順でしたが、今はEdmodoにURLを貼っておけば学生たちはそこから飛んでいけるので、とっても便利になりました。

⑤ 写真の回収
show&tellの写真など、学生がみんなに見せたいものの回収も手軽になりました。事前にみんなに見せてよければウォール画面に、発表までみんなに内緒ならメッセージで送ってもらいます。いずれにしても、先生はその写真を発表時にプロジェクターで映し出すだけ。簡単です。

Edmodo活用の問題点

① ときどき起こるEdmodoの不具合
Edmodoを使い始めた2020年春には、テストを作っている最中に突然Edmodoが閉じてしまう、ということがたびたびありました。今はそれはもうなくなったのでEdmodoもどんどん改良されているのかなと思っています。

② 学生たちの対応
さすがデジタルネイティブ世代。学生たちは、少し説明するだけでさくさく登録してさくさく使いこなしています。クラスに1人ぐらいは、スマホの設定の関係(?)で、テストに回答できない、お知らせが届かないなどの不具合がありますが、ひとりひとり対応すれば解消されています。

③ 先生たちの対応
実はこれがいちばん苦労しました。学校の先生たちは30名ほど。20代から60代まで年齢層はさまざま。最初はハードルを低くして緩く使って、全員に慣れてもらうまでは半年近くかかりました。最初は戸惑っていた先生も、今ではどんどんクラス活動にEdmodoを取り入れてくれています。

④ 学生の自律性
これもこれからの課題。オンラインで課題をやってもらおうと思うと学生たちの自律性もとても重要になります。自動採点もちゃんと自分で間違ったところを確認してほしいですし。そのためには教師側に学生の自律性を高める工夫が必要だと思いますが、なかなか今はそこまでできていません。やる学生はやるし、やらない学生はやらない状態。でもこれは、Edmodoだからということではありませんが…

⑤ zoomとの併用
これは対面クラスのことではありませんが、オンラインクラスでの問題点。ついでに書いておきます。中国ではEdmodoの動作がかなり遅かったようで、zoomにつなぎながら皆でEdmodoテストを受けるということは不具合が起きやすかったようです。なので、うちの学校では、Edmodo課題はすべて授業外で受けてもらっていました。

最後に

対面授業だけになったら、もしかしたらEdmodoよりもGoogleクラスルームなどに変えたほうがいいのかもしれません。また、有料のシステムを使えばもっといろんなことができるでしょう。そんな比較研究はコロナが収まってからの課題だと思っています。いいものがあれば教えてもらいたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?