小6・9月からの中学受験日記3 憂鬱

うーん。すごく大変。

何が大変って、やらないといけないといけないことはたくさんあるのに娘本人が気が乗らないときはなかなか進まないこと。

そんなとき毎週ある塾の先生との面談がすごく気が重い・・・こういう時、オンラインだから面談に主人が対応してくれたら私は楽なのになーと思います。

先生は一応学校に行っていないことはお伝えしてはいます。

前に2者面談の時も「勉強ができていないときは本人に言いますので保護者の方はフォローしてあげてください」と言われていたので、あえて娘に厳しめのことを言ってくれてるのも分かっています。

でもね、やっぱり言われると嫌なんだよね。

「やらせないといけない!」という私の悪い癖が出てくるんだよなー。

あぶない、あぶない。また娘を追い込むところだった。

一日私がイライラしてしまった日があったけど、早めに気持ちを変えられて、「先生に言われた通り(夕方早めの時間から勉強を始めること)に出来てなくてもいっか!」と思い、いつも通り夕食後から勉強を始めてます。

塾の先生には本当によくサポートしていただいているので文句は言えません。。

寝るのは当然遅くなるけど、10時11時ならまぁいっかと思っています。(次の日学校に行くわけじゃないから。朝はゆっくりできるしね。なんならその時間くらいから元気な気もします。)

イヤイヤ勉強しても親も子も疲れるので、やめました。

早く受験終わらないかなー。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?