見出し画像

稲場真由美「性格が合わないんじゃなくて話がかみ合っていないから」

実は私、仕事で悩んでいたことがありました。
中堅に、ここまで言わなければいけないのだろうか、というくらい細かく指示を出すこともあれば、気の利く若手にざっくりとしかお願いしないとか。中堅も仕事ができないわけではなく、丁寧さを見せてくれることもありました。なので、こんな風に指示出しをしてしまうのは、その人の考える力や成長する機会を奪ってしまっているのではないか、と思いながらも、限られた時間でやり切るためには、私の持ってるノウハウでやってもらうしかない、とも考えたりしていました。でもそもそも自分のやり方が絶対というわけではないのだろうし、これでよいのかと。

「あの人とは合わない」と思う人、誰もが頭に浮かぶと思います。正直なところ、私も結構います。でもそう思った人もよくよく考えてみると、コミュニケーションの取り方でどうにかなるものかもしれない、ということがこの本には書かれています。

著者は稲場真由美さんという方。16年間でのべ12万人のデータを集計し、シンプルな方法で性格を理解し、コミュニケーションに活かすことを提唱しています。

稲葉氏によれば、性格は4つに分類されるとのこと。

何かを考える時に自分軸で考えるか相手軸で考えるか、そして、臨機応変か計画重視か。

  1. ピース・フレキシブル……相手を優先し、臨機応変に進めたいタイプ

  2. ピース・プランニング……相手を優先し、計画的に進めたいタイプ

  3. ビジョン……自分を優先し、臨機応変に進めたいタイプ

  4. ロジカル……自分を優先し、計画的に進めたいタイプ

この中のどれに当てはまるかは、2つの簡単な質問で分かります。

①朝に「晩ご飯はカレーだよ」と聞いていましたが、帰ってみるとメニューがハンバーグに変更されていました。あなたはどう感じますか?

A「あれ? カレーじゃなかったの?」とちょっとがっかり
B「ハンバーグになったんだ・ふーん」とあまり気にしない

②友達とレストランに来ました。あなたはもう食べたいものは決まっていましたが、そのレストランには「二人で同じメニューを頼まなければいけない」という変わったルールがありました。あなたはどうしますか?

A 相手が食べたいものを聞いて合わせる
B 自分が食べたいものを伝えて相談する

①、②を直観で考えて出た答えから、4つの性格のどこに一番近いかが分かるのです。

稲場真由美「性格が合わないんじゃなくて話がかみ合っていないから」より作成

本の構成は、右ページで2コマであるあるなやり取りが2つの視点で紹介されています。上半分には、それを言った側はどう思っているか、下には、言われた方はどう受け取るか、という吹き出しが入っています。
そして左ページで解説がつけられています。
右ページのタイトルは、受け取り側がもやもやを感じてそうなことが書かれていて、左ページの一番最後に、言った人はこういう思いだったかもしれない、というまとめが書かれているので、見開きの右端と左端だけぱらぱらとめくるだけでも楽しめるかもしれません。

私は多分、ピース・プランニング。
今日はカレーだなーと思いながら過ごすタイプだし、一緒に食べに行くなら相手に合わせたいと思います。けれど、それがいつもそうとは限らなくて、傾向的なものなんだな、と読みながら気付きました。

あとライプが同じだからうまくいく、というわけでもない、というのも面白かったです。例えばロジカルとロジカルで時間的な話をする場合には、伝わり方は伝わりやすくても、計画の考え方が違えばうまくいかないこともあるわけです。

そして、後天的なものもかなり強いと思います。例えば、ピース的な行動というか、誰かのためにやったことは褒められて育ってくるわけです。でも実は学校でもそうだったかもしれないし、社会に出てからはもっとその傾向が強いのですが、誰かのためにやったことは気付かれないと褒めてもらえない。
だから本当は自分がピースプランニングなのか、ロジカルなのか、ちょっと分からないところもあるかな、と思いました。
そしてだからこそ、というのか、心からピースじゃないから、なのか、相手が最初はこう言ったのにこうなった、みたいなのには耐えられなかったりするわけです。何だか結構面倒な性格な気がしてきました。
そして最近気づいたのが、相手に合わせてうまくいかなかったり、自分だけが頑張っていることにイライラするなら、自分軸で生きた方がいいのだろうな、ということです。
なので生まれつきの性質があったとしても、後天的なものや条件、例えば、家での姿・社会での姿、など、さまざまなもので変わってくるのだろうなと思います。

誰もがそうだと思うのですが、あらゆる人に対して、自分の話し方を押し通すわけではないと思います。究極の自分軸の人はそうなるのかもしれませんが……この4つの性格も傾向であるのだと思います。

なので、それなりに経験を積んだ人にものすごく指示出ししてしまっていたのは、もしかしたらその人がピースタイプで、相手の意図に沿おうとしてしまっていたからなのかもしれない、だから私もなんとなく、細かくお願いしてしまったのかもしれない、と思うことにしました。

稲葉はジェイ・バンという会社を立ち上げています。この性格統計学を提唱するまでの経過などはサイトに書かれていて、興味深いです。伝え方についてのことは動画で紹介されていて、これもとても分かりやすいです。

たった2問でざっくり分かるし、親しみやすくて答えやすい質問だから、家族でやってみるのも面白いかも、と思いました。
因みに夫はビジョン、娘はピース・フレキシブル、次男は……スマホから目を離さずに、1問目はどうでもいい、2問目はあっち行ってと言われてしまいました。こちらも訊くタイミング間違えたかもだし、親に対してはピースじゃないかもとは思いますが、次男も私と同じピース・プランニングかなと思います。長男はビジョンかピース・フレキシブルのどちらかかなという想像しています。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?