見出し画像

開催報告・6/15(木)21:00~「先輩ゲスト登壇!社内育児コミュニティ部定例MTG」

こんにちは!社内育児コミュニティ部のまりこです🍀
6/15(木)夜にikumado内イベント「先輩ゲスト登壇!社内育児コミュニティ部定例MTG」を開催しました。

イベント概要

社内でのワーキングペアレンツのコミュニティを作りたい人が集まる、社内育児コミュニティ部ですが、今回はゲストとして、会社公認で女性のエンパワーメント活動を行うサークル運営をしているゆかこさん・まきさんをお招きして、お話を伺いました。
参加者からの質問にも答えていただきながら、活動を始めたきっかけ、活動の軸(「広げる」&「深める」)、具体的な活動内容、運営Tipsなどをご説明いただき、参加者からの質問にもたくさん答えていただきました✨
「ピアメンタリング(4人グループを作り、ランチタイムに定期的に話す)」という、ikumadoのシェアコーチングや育休おはなし部に近い活動をされているのが印象的でした🥰🥰🥰

フリートークセッションでは参加者への素敵なメッセージも!

また、フリートークセッションで出た参加者からのお悩み相談に対するお答えも素敵だったので、こちらでシェアさせていただきます👏✨

<相談内容>
女性たちのステータス(独身・子どもがいる・妊活中などのご家庭の状況など)が様々で、どの層を活動のターゲットにして良いか悩んでいる。そして、同期などの身近な女性たちとキャリアの考え方が合わず、活動に誘いにくい…。

<Answer>
女性の中にも多様性があるものだが、私たちの活動はオールターゲットやっている(興味があれば男性でも参加可)。特に「ピアメンタリング」の4人グループはなるべく所属の異なる人同士で組むようにしていることもあり、
「一度、違いを受け止める」というグランドルールを設けている。また、「社内の全女性に入って欲しい!」とも思っておらず、サークルに入らない人もいて良いと思っている。今は興味がなくてもいつか興味が湧いた時に入ってもらえたら良くて、まずは「興味のある人の目に留まれば」と思って、日々活動している。

「一度、違いを受け止める」とても素敵なスタンスですよね✨
日々のコミュニケーションの中で、実践したいと思いました🍀

ikumado社内育児コミュニティ部とは

\会社でワーキングペアレンツのコミュニティを活性化しませんか??/
社内でワーキングペアレンツのコミュニティを作りたいメンバーが集まる、ikumadoの部活動です!毎月の定例MTGで、各自の社内での働きかけの様子や社内コミュニティの状況を報告し合って、励まし合いながらコミュニティ形成の方策を練っています。復職済みの人が多く、キャリアと家庭の両立の話題で盛り上がることも多いです♪復職後の生活の様子、社内コミュニティづくりに興味がある方も大歓迎ですよ~🌸

ikumadoの参加方法

ikumadoは、大好きな子どもも、夫婦どちらの仕事も、ぜんぶ大事にしたい、そんな想いがあれば、妊娠中、育休中、復職後いつからでも、無料で、無期限で、自分のペースで参加できます。

参加ご希望の方は、入会フォームを送信後、Facebookグループにご参加の申請をください。

また、各SNSでも子育てTips、イベント情報、開催報告をお届けしています。ぜひ、フォローしてみてくださいね!

・ikumado公式サイト:https://ikumado.net/
・Facebook:https://www.facebook.com/ikumado
・Instagram:https://www.instagram.com/ikumado/
・Twitter:https://twitter.com/Ikumado1

いただいたサポートは無料のコミュニティikumadoの運営費として使わせていただきます!