見出し画像

メルボルン移住45日目|育休移住note

|今日のアフタヌーンティー

今日のスナックはこちら。

Fruit Bun
ブドウ
バナナ
ミニトマト
キューブチーズ
プレッツェルクラッカー

画像1

|カフェで待機

もはや毎週来店しすぎてお店の方達も、にわかに来るようになったこのジャパニーズなんだ、と思われてそう(笑)

画像2

バス通園なので(送迎は必ず保護者)、3時間だけを一旦おうちへ戻るのも面倒で、カフェへ来たり、公園で時間を過ごす水金です。そして早く長男の幼稚園が始まらないか。ドリンク3杯とAlomnd croissantを1個で毎回$15前後かかるのよ。

日本の幼稚園バスが輝いて見えます。こちらは小学校上がっても、ある程度大きくなるまで保護者の付き添いがマストなので、ますますワーパパワーママはどうしているのかと気になります。

画像3

今日は、図書館の本や色鉛筆、塗り絵を持ち込んで。
私たちはPC作業、次男はお昼寝タイム。

|ワークライフバランス

降園は16時なので、早く帰って夜ごはんの準備したい母だけど、公園へ寄って帰ります。

画像4

今日は「ママがいなくて、泣いちゃった。」ようですが、先生に助けられ笑顔で戻ってきた長女。

仕事中は(シフト勤務なので毎日ではないですが)、夜ごはんを含め夜の20時まで保育園の長女、18時半まで幼稚園後は、20時までを夜ごはんとお風呂を含めファミリーサポート宅で過ごしていた長男。

平日の夕方に、こうした光景を見られるのは幸せです。

画像5

孫を連れたおじいちゃんおばあちゃん、ナニーさんを、もちろん見かけることが多いのだけれど、同じくらい子連れのパパママが公園にはたくさんいて、楽しそうにテニスなんかしてたりして。

オーストラリアのワークライフバランスの取り方、どうなってるのでしょうか。育休が終わってその後、こんな風に子供と一緒に居られるのだろうか。

|パパの誕生日

そんな今日はパパのお誕生日。
子どもたちが帰りに積んだお花を添えて。

画像6

みんなの大好きな唐揚げとケーキでお祝いしました。ケーキ、型がなくてお鍋にクッキンシートを敷いて、オーブンへ鍋ごといれてみたのだけど。すごく美味しくないケーキができた(笑)計量ざっくりのスコーンならまだ、正確な計量と適正な調理器具が必須なお菓子は作ってはいけませんね。

画像7

両サイドは娘の描くパパとママ。
最近お顔に手足が生えました(笑)お姫様なんかも描くようになっちゃって、愛おしい。

文字を書くことから離れている長男も、ちゃんと文を書けてる。

おたんじょうびおめでとうぱぱ
おうすとらりあのおもいで
いぱいつくてね

|保湿クリーム

右手が抜けなくて、先日成功した以来、寝返りがうまくいかなくて疲れている次男です(笑)

画像8

暑い中のベビーカー移動も多いので、背中の汗疹や生来の湿疹を繰り返す次男。子どもたちみんな何かしら皮膚は弱いのですが、昨日購入した保湿クリームを使い始めました。「QV baby」乳幼児定期健診でナースが勧めてくれたものですが「QV cream」としか書いてくれてなくて、ドラッグストアへ行ったらQVシリーズが多すぎる!とりあえず、eczema(湿疹)の表記があるベビー用のクリームを買ってみました。パッケージが可愛い。

画像9

乳白色の伸びのいいクリーム。

メルボルンでの生活費に。笑