見出し画像

【初公開】夫婦育休の家計簿(12月度)

今回は、夫婦で1年間育休を取得した我が家の家計簿を初公開します!
これから育休取得を検討している方は、参考にしてみて下さい。


👉 このnoteでなにを発信しているかをまとめた記事は コチラをご覧ください。


\この記事を読んで、少しでも役に立ったと思ったら【スキ】ボタンを押していただけるととっても嬉しいです!/


私たち夫婦の収入額

  • 私たち夫婦ともに、東京23区内の、東証1部上場企業のグループ会社で、正社員としてフルタイムで勤務しています。

  • 世帯年収は夫婦合計でおおよそ1300万円です。
    夫(私)は管理部門の管理職者で、年収はおおよそ800万円、妻は一般社員(営業職)で、年収はおおよそ500万円です。

  • 2022年1月末に子供が産まれる予定です。

    • 夫(私)は、出産後から育児休業を取得

    • 妻はすでに12月から産休に入っています。

家計簿を公開する目的

「育児休業を取得したいけど、金銭面が心配」という方に向けて、育休取得の判断にあたる「ものさし」にしていただきたいためです。

  • 同年代の平均年収からは「少し多い」かも知れません。

  • 「東京23区内」「1部上場企業」「正社員」という前提を加えると「まぁ普通」というところかもしれません。


仮に、私たちよりも年収が低いとしても、それも私たちを「ものさし」にしてみて下さい。

「半年間なら取れそう」
「やっぱり1ヶ月だけにしておこう」 

など、期間を区切ったり

「妻と取得期間をずらすことで収入の低減を補おう」

と、取得者を分割するなど対策を検討いただくきっかけになれば嬉しいです。


家計簿の対象期間

今月の公開対象期間は、12月10日〜1月9日の1ヶ月間です。

ここから先は

1,155字
記事は随時更新されます。 購入した時点の価格、1度きりの支払いで楽しめます。

子供ができて育休を取るか悩み始めたときに読むマガジンです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?