マガジンのカバー画像

あかんたれ先生のこぼれ話

24
教師時代の忘れられない子どもたち、保護者さんたち、先生たちのお話しや、新人の頃の失敗談、今思う教育課題について書いています。
運営しているクリエイター

#学校

【先生にエール】家庭訪問で教わったこと

もう35年以上も前。 私は22歳、大学を出たばかりの新米高校教師。教員になれた喜びと、今…

かぼちゃ
2か月前
10

あかんたれ新米教師が教師を辞めずにすんだワケ

私が新卒22歳で高校教師になったのは、今から37年も前のことです。 1年目の私は目も当てられ…

かぼちゃ
2日前
63

【特別支援教育】場面緘黙のあるさっちゃん

さっちゃんは、場面緘黙のある支援学校高等部の生徒です。場面緘黙というのは、ある決まった場…

かぼちゃ
1年前
8

【入管問題】中国から来たAさん

思い出すことがある。 「学校のいい話」ではなく、「日本の国の民であることが恥ずかしくなる…

かぼちゃ
1年前
1

【特別支援教育】エジプトから日本の支援学校に転校してきたASDのMちゃんのこと

もう20年くらい前、私が知的障害支援学校の小学部に勤務していた頃のお話しです。 私のクラス…

かぼちゃ
1年前
6

【教育】質問です。「つこみ」とは何でしょう?

もう30年近く前、私が高校教員だった頃の話です。 その頃、大阪のある地域では、中国残留孤…

かぼちゃ
1年前
4

【特別支援教育】お母さんが大好きな、ASDのヨウタくん

今は昔。私が支援学校小学部の教員をしていた20年以上前のお話しです。 ASDで重度の知的障がいのあるヨウタくんは、支援学校小学部の6年生でした。「お母さん」と「ぷーさん」が大好きです。 言葉が話せないので、自分の思いが伝わらず、たたいたり蹴ったりしてしまいます。 小学6年生ですが、大人の私と身長は同じくらい、体重の1.5倍くらいあります。力もとても強いので、たたいたり蹴ったりすると大変なことになります。 大変なことになるたびに、お母さんは謝ります。小6になるまで、数え

【先生にエール】教師が学校に行けなくなったときのこと

もう35年以上前の、「学校」という職場にまだまだ余裕があった時代です。そんな時代でしたが、…

かぼちゃ
1年前

【教育】「やさしい日本語」は役に立つ!

日本語は難しい日本語って本当に難しいですよね。日本に長く暮らしていても使いこなすのは難…

かぼちゃ
4か月前
7