見出し画像

長時間寝たのに睡眠不足?

睡眠時間が短過ぎてると寝た気がしない。
では睡眠時間を長く取ると疲れは取れるのか。
眠りが浅いのはカフェインの摂り過ぎの事が多い。
神経を興奮させると交感神経が優勢になり寝付けなくなる。

眠りとは休息なのである。
脳を休ませる、内臓を休ませる、筋肉を休ませる。
つまり疲労した脳や筋肉を修復していくプロセスが眠りだから、神経や内臓を興奮させては逆効果である。

副交感神経に素早くバトンタッチする人がいる。
寝付きがいいのである。
カフェインは控えて、寝る前にアイスとかも食べないようにする。
ワンサイクル90分を何回か繰り返すとぐっすり寝た気がしてくる。
目覚め時にはスッキリ感が絶対必要である。
眠りが浅いと長時間寝ても疲れは取れない。
睡眠の質を重視する。
つまり時間的長さで無く、安眠熟睡感が欲しい。
その為にカフェインは摂り過ぎないようにする。
寝る前に辛子とかの刺激物も控える。
不眠症の人は神経を興奮させるような事をしている。
心配事とか有ると眠りは浅い。

副交感神経優位への持って行き方をマスターしないといけない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?