ヨジジュクゴン(7)前途遼遠

漢字検定準1級に出題される
難しめの四字熟語について、
解説していきます。


今回紹介するのは、こちらの四字熟語です。

前途ぜんと遼遠りょうえん

意味:目的までの道のりがとても長いこと
用例:トイレに辿り着くまで、前途遼遠だ

いつものように分解して
意味を考えてみましょう。

分解すると、それぞれの意味は
以下のような意味です。

「前途」行く先。将来
「遼遠」はるかに遠い

「前途」が「遼遠」である。

前の熟語に対し、
後ろの熟語が修飾している
パターンの四字熟語ですね。


さらに一字ずつに分解してみましょう。

「前」まえ
「途」みち

「前途」は「前」の「みち」
という意味ですね。

「前のみち」=
「これから進む道」となるわけですね。

「遼」遼か(はるか)
「遠」遠く(とおく)

「遼」といえば、
ゴルフの石川遼選手の「遼」を
思い出しましたけど、

あれはショットが
「はるか」遠くまで飛ぶように、
という願いが
込められているんでしょうね。

え?

生まれた時は、
ゴルフ選手になるか
わからなかったんじゃないかって?

そういうのは、
気にしない、気にしない(^^;
(ハンカチ、ハンカチ……
 あっ、石川遼選手はハニカミ王子か)

オホン!気を取り直して。

つまり、「遼遠」は
前の文字が後ろの文字を
修飾(説明)しているやつですね。

Aさん「どこに行くの?」
Bさん「遠く」
Aさん「遠くって、どれくらい?」
Bさん「はるか遠く」

こんな感じですね。
(どんな感じだ(^^;)

つまり、「前途遼遠」は、
「ゴールはまだまだ先だよ」
という四字熟語ですね。

私の漢検準1級への
道のりも「前途遼遠」だーい!

ヤッホーーーイ!
(勉強が間に合わず、開き直り)


【参考文献】

*  *  *

いつも読んでいただき、
ありがとうございます。

書いてほしい記事の
リクエストを募集しています。

「こんな記事が読みたい」
「○○についてわかりやすく解説してほしい」
「宿題の作文やレポートの代筆(笑)」
などなど

ご要望がありましたら、
ぜひ、以下の記事のコメント欄にて
リクエストしてください。

得意分野は
映画、音楽、本、マンガ、
テレビ番組、ゲーム、
書籍の紙面構成、文章術です。

お応えできるリクエストには
全力でお応えします!

この記事が参加している募集

#国語がすき

3,823件

サポートしていただけるなら、いただいた資金は記事を書くために使わせていただきます。