見出し画像

ヨジジュクゴン(2)輪廻転生

漢字検定準1級に出題される
難しめの四字熟語について、
解説していきます。


今回紹介するのは、こちらの四字熟語です。

輪廻りんね転生てんしょう

意味:人が生死をとどまることなく
   繰り返すこと
用例:コンティニューで輪廻転生を繰り返す

この四字熟語は、
聞いたことがないでしょうか。

人が死んでも、
また生まれ変わって、
魂が循環している
という考え方です。

こういう捉え方は、
どちらかというと
仏教のイメージが強いですね。

もともとはインドのバラモン教から
はじまった思想なのだそうです。

調べてみると、
「輪廻」だけでも
「輪廻転生」と同じ意味があるようですね。


分解してみると
「輪」「転」「生」は
意味がわかります。

「廻」もなんとなく
意味がわかりますが、
「なんとなく」
といった感じなので、
調べてみましょう。

ほう、ほう、なるほど。

「廻」には
「まわる」「めぐる」
といった意味があるようです。

「輪」は「輪(わ)」とか
「車輪」といった単語にも
使われますね。

「輪」も「廻」と同じように
「まわる」「めぐる」
という意味があります。

つまり「輪廻」は、
似たような意味の漢字を
組み合わせた熟語なんですね。

ちなみに、「転生」は
「てんせい」と読んでも
間違いではありませんが、
もともとの読みは
「てんしょう」だったようです。

「転生」といえば、
ゲーム好きの方にはおなじみの
『女神転生』シリーズがありますね。

これは「めがみてんしょう・・・
とは読みません。

『女神転生てんせい』です。


【参考文献】

*  *  *

いつも読んでいただき、
ありがとうございます。

書いてほしい記事の
リクエストを募集しています。

「こんな記事が読みたい」
「○○についてわかりやすく解説してほしい」
「宿題の作文やレポートの代筆(笑)」
などなど

ご要望がありましたら、
ぜひ、以下の記事のコメント欄にて
リクエストしてください。

得意分野は
映画、音楽、本、マンガ、
テレビ番組、ゲーム、
書籍の紙面構成、文章術です。

お応えできるリクエストには
全力でお応えします!

この記事が参加している募集

#国語がすき

3,790件

サポートしていただけるなら、いただいた資金は記事を書くために使わせていただきます。