見出し画像

ヨジジュクゴン(3)鳩首凝議

漢字検定準1級に出題される
難しめの四字熟語について、
解説していきます。


今回紹介するのは、こちらの四字熟語です。

鳩首きゅうしゅ凝議ぎょうぎ

意味:額を集めて熱心に相談すること
用例:夕飯について鳩首凝議した

「鳩」に「集める」
という意味があるようです。

「鳩首」で「額を集める」
という意味になります。

不思議な言葉ですね。

なぜに「鳩」なのでしょう(笑)

鳩が群れを成すからでしょうか。

だったら、群れを成す動物なら
なんでもいいような気がしますが。
(例えば、「羊首凝議」とか)

どうやら「鳩が集まっている」のが、
「会議」をしているように見えることから、
「鳩首凝議」という言葉が生まれたようです。

おそらく、群れを成す動物で、
身近だったのが、
鳩だったからでしょうね。


「凝議」の方は、
これだけでも「相談する」を意味します。

「凝」は「凝る」「凝らす」、
「議」は「はかる」(「相談する」)
という意味です。

つまり、「凝議」は
「相談する(はかる)」のを
「凝らす」
  ↓
「あれこれと相談する」
という意味になりますね。

今度から群がっている鳩を見た時は、
「鳩首凝議」してるんだなぁ
と思うことにしましょう。

断じて、エサに群がっている
わけではないので、
誤解しないでくださいね(笑)


【参考文献】

*  *  *

いつも読んでいただき、
ありがとうございます。

書いてほしい記事の
リクエストを募集しています。

「こんな記事が読みたい」
「○○についてわかりやすく解説してほしい」
「宿題の作文やレポートの代筆(笑)」
などなど

ご要望がありましたら、
ぜひ、以下の記事のコメント欄にて
リクエストしてください。

得意分野は
映画、音楽、本、マンガ、
テレビ番組、ゲーム、
書籍の紙面構成、文章術です。

お応えできるリクエストには
全力でお応えします!

この記事が参加している募集

#国語がすき

3,786件

サポートしていただけるなら、いただいた資金は記事を書くために使わせていただきます。