見出し画像

ヨジジュクゴン(6)虚心坦懐

漢字検定準1級に出題される
難しめの四字熟語について、
解説していきます。


今回紹介するのは、こちらの四字熟語です。

虚心きょしん坦懐たんかい

意味:心が晴れやかで素直なこと
用例:虚心坦懐に、あなたのことが好きです

いつものように分解して
意味を考えてみましょう。

分解すると、それぞれの意味は
以下のような意味です。

「虚心」わだかまりのない心
「坦懐」物事にこだわらないこと

これも似たような熟語を
重ねたタイプの熟語ですね。


さらに一字ずつに分解してみましょう。

「虚」むなしい。うつろ。から
「心」こころ

なるほど、「きょ」「くうきょ
とか言ったりしますよね。

あれらは、どちらの漢字も
「からっぽ」を意味していたのですね。

つまり「虚心」は
「からっぽの心」という意味になります。

「からっぽ」というと、
「なんにもない」みたいな
ネガティブなイメージもありますが。

「まっさら」と言うと、
なんとなくいいイメージになりますね。

「坦」坦ら(たいら)
「懐」ふところ

なるほど、「坦懐」は
「たいらなふところ」
という意味ですね。

「ふところ」がゴツゴツしていなくて、
まっさらな感じ、

やはり、「虚心」と
似たような意味合いの熟語なんですね。

「まっさらなこころ」と
「たいらなふところ」さえあれば、
誰もが好感を持ってくれるでしょう。

「虚心坦懐」な私は、
そう思うのであります。
(自分で言ってみた(^^;)


【参考文献】

*  *  *

いつも読んでいただき、
ありがとうございます。

書いてほしい記事の
リクエストを募集しています。

「こんな記事が読みたい」
「○○についてわかりやすく解説してほしい」
「宿題の作文やレポートの代筆(笑)」
などなど

ご要望がありましたら、
ぜひ、以下の記事のコメント欄にて
リクエストしてください。

得意分野は
映画、音楽、本、マンガ、
テレビ番組、ゲーム、
書籍の紙面構成、文章術です。

お応えできるリクエストには
全力でお応えします!

この記事が参加している募集

#国語がすき

3,823件

サポートしていただけるなら、いただいた資金は記事を書くために使わせていただきます。