見出し画像

【毒親】「頑張れ」って励ましをプレッシャーに感じてたのがなくなってきた

画像2

相手が良かれと思っていることが、私には苦しくて。
親だけでなく誰かに「頑張れ」と言われると、「これだけ頑張っているのに、なんでわかってくれないの!」「これ以上どう努力しろっていうの!」ってすごーーーく怒りが倍増する。

でもその歪みは、今まで自分が父親に受け入れてもらえなかったトラウマ敵経験から来ている。素直に受け取れない「自分がおかしい」って気づいてはいたけどどうにもできなくて。
ただ原因が「父」にあるのはわかっていたので「父に歪まされただけだ、もう大丈夫」とコーピングして言い続けていたら、段々と「頑張れ」って言われてもなんともなくなってきた。

あと、両親と腹を割って話して、父親なりに愛情があった事を知ったり、家族問題が解決したのも影響していると思う。

父のせいって気づいてから、3ヶ月ほどでここまでよくなったけど、その過敏さが癒やされて、言葉のまま素直に受け入れられるようになるまで、それなりに時間がかかるんだなーとは思った。

画像1

似たような話題は「#バタ子と毒親」というタグにまとめています。

各テーマ・エピソードの目次はこちら


最後まで読んでくれてありがとう!他にも私自身を変えるのに役に立った具体的な方法を投稿してます。私は私が変わる為思考の整理の為にしか書いていませんが、続けて読むとヒントになるかも。(目次を見てね)おかげで精神が成熟したので毎日更新はやめます!何か不明な点等あればコメントなど下さい。