見出し画像

木岡哲学対話の会 ―ダイバーシティ実現のために

2024年5月5日 木岡対話の会がありました。

宮原が「合理的配慮の義務化」を実現するに必要と思った事を
 3つ考えました。

1.対話の場・環境をつくる。

2.困り事とか(日頃の生活の楽しみも)を発信・共有する。

  ・その為のSNSやネットを使うリテラシーを身につけます。
  ・スマホの活用の仕方のセミナー や
           簡単な動画の作り方のセミナーをします。

3.周りの家族を含む支援者が、行政や企業も含めて協力する。


多様性という話題で、前向きな対話ができました。みなさん、木岡先生ありがとうございました。

障がいはいろいろですけど、みんなで一緒に成長しましょう。


木岡先生の哲学講話で、「人権と正義」というお話しをしていただきました。
宮原の活動報告の「合理的配慮―ダイバーシティ…」の前段で「尊厳」の大切さを導いていただきました。

木岡先生の哲学講話で、「人権と正義」のアジェンダです。

木岡先生の哲学講話

宮原の活動報告(録画に失敗しましたので、撮り直しました。)

後半は対話です。

一部の音声です。
音声1

音声2





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?