見出し画像

おためし移住プランからの視線のおすそ分けの話など|今週のシェアハウス通信

大分県竹田市にある2つのシェアハウス暮らす実験室を運営する市原史帆です。今週あった出来事を振り返ってみましょう〜。

新しい出会い。おためしステイで2人がきてくれました

人間関係が固定化しすぎるとつまらなくなるし、流動的すぎるとさびしく不安になるという、ぜいたくな性格なわたくし。でも多くの人が、同じようなことを感じてるんじゃないかな〜と勝手に思ってます。

今週は、移住を考えている2人が、おためし暮らしをしにきてくれました。新旧住人と、その2人。たくさんしゃべって、ごはんを食べたりして。

思うのは、移住を考えてる人って、今人生のターニングポイントにあることが多いので、思考が活性化していて、自分の中に凝り固まった価値観を壊そうとしてて、話がおもしろいってこと。

本人は、しゃべるの苦手なんですとかいうけど。そんなことぜんぜんない!

(そもそもしゃべり上手な人が、伝え上手とは限らない。いくら言語化能力が高くても、自分の心とリンクしてなければ、つながり合えなかったもする。ゆっくりで、たどたどしかったとしても、自分の心を伝えられる人が、すごいなぁといつも思う。)

新しい目線で暮らしと自分を見つめるひとたちと触れ合えて、私も目線のおすそ分けをもらった気分です。ありがとう。

▼一週間からのおためし移住ができるプランもスタートしました

みんなでお出かけした週末

春の訪れを感じに行こう!と、こないだの土曜日は、住人のハルくんと、元住人のなおちゃん、子どものヤマト1歳、そして我が子たちと、長湯に出かけてきました。

長湯というのは、私たちが住む大分県竹田市にある温泉エリアで、いろんな泉質の温泉がたくさんあるのです。

この日はまず「御前湯」という大きな温泉に入りました。

階段がかわいい!

朝6時からやっているので、朝ごはん前にも温泉に入れる!

普通の温泉、冷泉、露天風呂、サウナといろんな温泉が楽しめるし、建物もかわいくっていいんです。


川が眺められる休憩スペース
休憩スペースからの階段の景色もよき

その後、大好きなカフェ、ジプシースマイルでランチして。


▼ジプシースマイルカフェ
〒878-0402 大分県竹田市 市直入町長湯7506の1
11:00-18:00 火曜定休
https://www.instagram.com/gypsysmilecafe/

籾山八幡宮にお参りと、遊びに。


巨木に見守れて階段を上る


家族だけでいくよりも、みんなでいくとなにがいいって、大人と子ども、大人と大人、子どもと子ども、いろんな遊びと会話が同時に広がるってこと。

子どもと親で遊ぶのはもちろん楽しいけど、やっぱり大人な会話もしたいなぁ〜と思うことはある。気持ちを共有しきれないこともある。


それが大人も子どもも複数いると、子どもから得る刺激、大人から得る刺激、子ども同士が遊ぶ様を見る刺激、ひとりでぼーっとする時間。いろんな味わい方ができるなぁと思うんです。


とってもすてきな時間でした。

ラップにハマった

個人的なことですが、ラップにはまりました。

夫婦の会話が減っている気がして「ラップでコミュニケーション取ろうよ」と夫のまさしを誘ってみたんです。

ラップをしたことも、ちゃんと聞いたこともなかったので、まず動画を見てみよう!と見始めたら、ハマりました。どハマりしました。

それからずっとラップバトルを見ています。スーパーかっこよくて、なんなんだ!!!!


この件に関しては、今週公開したラジオでも語ってみました。深夜までラップバトルを見てしまう自分を客観視したくて「ハマるという行為」をドーパミンの分泌メカニズムから考えてみました。

最後に、今朝考えたリリックを。

きみのおかし
日々の暮らし
今日のまさし
気分がまし

ーーーー
夫のまさしが、昨日飲みすぎてふらふらだったことにインスパイアされました。

あーは。

また来週~!

▼暮らす実験室 IKI と SIKA

大分県竹田市の城下町にある2つのシェアハウス。2017年に東京から移住してきた私たち市原夫婦が営んでいます。3人の子どものいる多世代シェアハウス/自然栽培の田んぼ/古民家セルフリノベーション


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?