呼吸をコントロールすることで自制心が育まれる⁉

呼吸を変えると自分が変わっていく

ついやっちゃう、ブレスプレゼンターの野地です。

スーパーではほぼ外周を回るだけ!
にしています。

外周には野菜や魚やお肉、日配品などが並んでいて、
日々の生活での必要なものは大体揃うんですね。

調味料や、生活用品が必要な時には
内側の棚を散策(?)します。

すると、お菓子コーナーのナント充実していること😲
昔ながらの懐かしいものや
新種のお菓子たちがポップに彩られてわんさか。

ツイ手が伸びてしまいます💦

一旦食べると、次にまた欲しくなって
お菓子コーナーに訪問するパターン!

ってないですか?

そうしてだんだんとお菓子率が高くなっていく😢

甘いものやカリカリしたものは、
脳が心地いいと感じちゃうので
依存性があるそうですよ。

で、呼吸法で自制心を鍛えませんか?

息をゆっくり吐いて、
吐き切って、
2・3秒止める、
そしてお腹の力を緩めて息を吸う。

この、吐き切ったところで息を止める事って、
不自然な事なんです。

吸ったところで息を止める方が自然ですよね。

この不自然なことをあえてすることで、
自分で自分の息をコントロールする力、
ひいては、自分のココロをコントロールする力が
ついてくるんです。

これこそ、自制心!

お菓子コーナーの甘い誘惑に
引き寄せられそうになった時にも
自分を保つ力、鍛えておきたいですね。

呼吸を変えると自分が変わっていく


今日は土曜日。大地が育ててくれた食べ物に感謝できる一日でありますように💖



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?