見出し画像

たまにはスキップしてみる

❝自由になりたいときはワルツ❞

ウロコ落ちまくり、ブレスプレゼンターの野地です。

呼吸法に「歩く呼吸」というものがあります。

気持ちを切り替えたいときに
歩きながらできる呼吸法です。

呼吸を意識しながら
歩く歩数を数えるというシンプルなものですが、
受講者の中に歩数を数えるのを
奇数でやるのがスキ、
という方がいまして・・・

何でだろう?って思う私です。
足は二本なので偶数がキリがいいじゃないの?
行進曲だって二拍子だし!

何でだろう?をほっとけない私なので
色々と調べてみました。
そしたら音楽の拍数を研究している論文に、
「三拍子は舞曲をベースに発展してきたもの
二拍子と比べて自由度が高い。」とありました。

確かに~~~🤓

そして気付くんです。
二拍子は往復の拍子🎵
三拍子は循環の拍子🎶

二拍子は行進曲。
心臓の鼓動や呼吸は往復です。
生まれる前から体験しているリズムです。
安心感があります。

三拍子は円舞曲。
回りながら自由に動きます。
解放感や楽しさを感じます。

スキップだってちょっと早い三拍子。

落ち込んでしまってスキップをする気には
なかなかやりにくいですね。

逆に、ココロが暗くなりかけている時に
スキップしてみると気持ちが解放されるかも😄

二拍子と三拍子の「なぜ?」に
又、ウロコが落ちちゃった😆

❝自由になりたいときはワルツ❞


今日は日曜日。ココロが明るくなるように動ける一日でありますように💖




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?