見出し画像

国際的になったきた


武道を学ぶ。心を学ぶ。❞


久しぶりに合気道キッズクラスに参加しました。
ここの所講座や出張で参加できなかったので、
ほぼひと月ぶりです。

行ってみると、なんと10人の参加者のうち
半分の5人が外国の人でした。

新しく入った女の子も国籍は知りませんが、
外国の方でした。
キッズクラスなのに大人も二人入っています。

小さい子供さんについて、
一緒に稽古するお父さん。
なんともほほえましいです。

もう一人はALTで日本に滞在している先生です。
初心者なのでキッズクラスからやりたいということです。

何処で知って参加してくれているのかは分かりませんが、
日本の武道を学ぼうとしてくれることは嬉しいことです。

それでね、時間ギリギリに参加した私が
武道館の玄関を入って気付いたことなんですが、
参加者が脱いだ靴があちこち向いていること。

一応(?)指導者の一人として参加しているので、
基礎練習前に一言デカい声で、
「ここに入った時点から心を整えるために
大事なことがあります」
と伝え、自分の靴を見に行ってもらいました。

戻ってきたときにOKサインをする子もいますが、
黙って入ってくる子もいました。

つま先を外に向けて、靴をそろえるということは
物事に対する心構えを表します。
簡単なことですが、下駄箱が荒れている学校は
生活も荒れていることが多いです。

という私も以前は玄関が乱雑になっていました。

今は一人暮らしなので、自分の靴が一足だけ
所定の位置に揃えて置いてあります。

そうするとなんとなく気持ちが落ち着くものです。
出かける時もストレートな気持ちで出発できます。

そんな整った気持ちで「日本」を学んでほしいな、
と思った昨夜の出来事でした。

技術よりもあり方ですね。ここでも・・・


武道を学ぶ。心を学ぶ。❞


今日は土曜日。あり方を意識する一日でありますように💖




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?