見出し画像

2023年まとめ

明けましておめでとうございます。

ヘッダーは元旦の夜中3時の渋谷です。

本日(書き始めたのが)2024年1月5日

昨晩、おしるこを食べて、録画していた紅白をようやく見たので、ようやく年を越した感じがあります。

いや、自分の中で年が終わるのは、こういうまとめ記事を書き終えてからようやくという感じもあるので、まだ気持ちは2023年にいるのかも。

去年の年始から始めたnote、もう少し定期的に記事を書くつもりが、全然書けなかったっすね。

けど、まぁ、こういう振り返りだけでも書いていると数年後とかに見返すのに役立つので。

あんな事あったな、でもあれって何年だっけ?って事が多々あるので。

悲しいかな、老化なのでしょう…

って事で、2023年の振り返りやっていきます。


ライブ/イベントまとめ

1月

年越しは大阪でアイドルを見て越すも、その後、電車の深夜運行の時間を勘違いしており、結局朝まで大阪で過ごすというハメに。

なお、その時見に行ってた、2022年に結成されたJILLASTEDというグループは2023年の3月末に解散しました🤦‍♂️

お披露目もラストライブも行ってるのレア

結構良い楽曲&ステージで、22年の末にはイチオシに挙げてたんやけど、予想以上に早かった…

メンバーのうち数人は早くも別グループで活動再開してたりするし、ほんとアイドルの新陳代謝は早い。



来日公演はRINA SAWAYAMAからでした。

22年のサマソニで一番見たかったので、早くも再来日してくれてありがたい。

データフォルダの動画の載せ方分からんので
写真で。


住之江にゴリラホールという新しいライブハウスが出来たのも1月でした。

自分的にはアメ村付近に行くよりも少しアクセスは遠いけど、キャパや見やすさ、造り的にはとてもいい感じなので、早くもお気に入りです。

ちゃんと会場の色んな所にゴリラいるらしい


2月

coldrain主催のBLARE FEST.へ。

バンド主催でこの規模のフェス出来るのは凄い


長年好きなHoobastankを最前で見れたのは良い思い出。

最前にいたのに「下がりますー!」って言いながら後方に下がった時の、周りの人の「え!?次、coldrainですよ!?」ってビックリした表情忘れられん(笑)

なぜなら、フェス抜けてJILLASTED見に行ったから(笑)
この時既に解散発表されてたからブースト掛かっちゃって。


3月


解散が決まってたまなみのりさYamakatsuJILLASTEDを見に広島へ。

フェスと言いながらも、蓋を開けて見たら会場はライブハウスではなく、駅の地下広場とデパートの屋上という。

あんなにデパートのエレベーターを乗って行き来したのは初めてかも。

詳しいレポはちゃんと記事に残してたので気になった人は読んでいただいて。

逆に嬉しいニュースとして、uijinが復活して、久々にライブ見れたのも3月でした。

活動初期は全然好きじゃなかったのに、解散決まる前ぐらいに「いいな」と思い始めていたので、今回の復活は大歓迎です。

活動ペースも無理なく、月に数回程度ライブに出るって感じもなんかいいな、と。


4月

KNOTFESTに初めて行った。

日本で数回開催されてるのに今回が初参加

好きなSlipknotKornParkway Driveという3組がまとめて見れるのはとてもありがたい。

Parkway Driveなんて見るの16年振りで、予想以上の大人気振りに感動した。

メンバーも「俺たちは日本では人気がないと思ってた」って言っちゃうぐらい。
また早いうちに再来日して欲しいな。

出演日が別だったので見れてないけど、デビュー当時から応援してる、大阪のアイドルグループ、我儘ラキアがオープニングアクトで出演してたのも、おめでたかった。

推しメン(星熊南巫)おめでとう


中学生ぐらいからファンのFANATIC◇CRISISというV系バンドが「FANTASTIC◇CIRCUS」という名義で復活。
ボーカル&ギターの2人だけやけど、ベースはSIAM SHADE、ドラムはLa'cryma Christiという世代的にはドリーム編成。

復活自体は2022年にしてたけど、念願のツアーがあり、25年越しぐらいでようやく初めて見れた。

ライブはデビュー曲から始まり、即エモ

フルメンバーじゃないとは言え、感無量でした。

長生きすればこんな夢みたいな事もあるんだなと思うし、再結成できるバンドはドンドン復活して欲しい。

6月

前のグループから好きだったクロスノエシスが解散。

ワンマンやります。って告知しといて、後々「この日がラストライブになります」って急に言うのやめてくれんか?

話し合って全員が「カッコ良く終わりたい」との結論に至ったってのは男前やなとは思うけども。

そして、休もうとしたのに休みが取れず、現地に駆けつけられなかったのが2023年一番悔いになってると言っても過言ではないかも知れん。
(ブルーレイは発売してるけど)

このやり切れない想いは、ちゃんとブログに残してるので興味ある人は見て下さい。



何回目の来日か分からんけど、大好きなCounterpartsが来日したのも5月。
しかも今回はボーカルのブレンダンがやってるENDも一緒に見れるという最高の組み合わせ。

TWICEのツアーTでライブしてて笑った

好きなバンドは何回来日しても嬉しいですし。

逆に何度も見たいのに、もう見れないのがワルキューレのライブ

「マクロスΔ」の曲を担当してる、声優さん中心のグループ。

彼女らのラストライブを見に東京へ。

この看板は大阪で撮ったやつ

5月末に大阪公演も行ってて、その時は花道近くの神席で素晴らしかったけど、ラストはやはりメンバーの気持ちも会場の雰囲気もまた特別でグッときた。

まさかの4時間コースやったけど、この場に参加できた事は貴重な事。友達に感謝です。

そのライブ後は「シン・ウルトラマン」のロケ地になっていた「浅草一文」へ行けたのも、映画好きとして嬉しかった。

4時間ライブ見た後やったから、あんまりゆっくりできなかったけど、店員さんは親切やったし、また機会があれば行きたいです。

もちろん『割り勘』で


2022年のフジロックで一番見たかった、BLOODYWOODが再来日してくれたのも6月でした。

彼らを知ったのは2019年とかで、初来日でいきなりフジロックはビックリしたけど、フジロックでも話題になったし、またすぐに来日公演が決まり、それも大盛り上がりでほんと嬉しかった。

次は大きなフェスとかで見たいな。

ヒンドゥー語でコール&レスポンスしたの初めて


7月

数年前から期待していたDrainの初来日。

本当は数年前に来日が決まってたらしいけど、コロナ禍になってしまい、今回ようやく。

海外でのライブ動画同様に、浮き輪やスポンジスティックが飛び交うカオスっぷりで最高だった。

あなたは浮き輪の穴越しにライブを見た事がありますか?

入場即、サメが見えて笑った
メンバーも陽気でよいよい

毎年、それも夏に来日して欲しいな。


8月

数年振りにSUMMER SONIC 大阪へ。

FALL OUT BOYPerfume目当てで行って、結果、規制に捕まりPerfumeの頭を見逃したりしたけど、予想以上にThundercatをしっかり堪能できて大満足な日だった。

こちらも詳細は記事書いてます。


9月

名古屋のアイドルグループ、しず風&絆が1日限定復活。

しず風&絆は、僕がアイドルヲタクになって初期の頃に出会ったグループで、当時バンドしてたので(今は復活してる体ですが、活動は皆無)3回主催イベントに出させてもらった事がある、大変お世話になってるグループ。

フルメンバーでの復活ではなかったけど、エモくなったし、もう10年ぐらい経ってるのに、メンバーの見た目も気さくさも全然変わってなくて驚く。

相変わらずみんな美人

予想通り、あの頃のヲタク大集合で『あの頃』のノリのまま、みんな元気そうで良かった(笑)


その2週間後、STRUNG OUTNO FUN AT ALLを見に再び名古屋へ。

STRUNG OUTは何回か見たことあったけど、NO FUN AT ALLは洋楽聴き始めた初期に知ったのに、見たのは今回が初めて。

それを最前(の端っこ)で堪能できたのは、もう大満足ですよ…

この後、終電の乗り換えをミスり
タクシー代7000円ぐらい掛かったけど許す

これだけベテランバンドにもなると、見た目は、もう初老感あるけど声はあの頃のままなんだもの。
最高でした…


10月

自分の誕生日の翌日、Perfumeのファンクラブツアーの大阪公演へ。

セトリがヤバいとは小耳に挟んでたけど、人気投票の上位を組んだセトリで「これ、いつ振り!?」って曲の連打。

メドレーではあったけどインディーズ時代の曲もやってくれて、15年ぐらい追っかけてて今までのツアーでは1度も披露されなかった曲が、まさか聴ける日が来るとは…

仕舞いには本編最後に一番好きな「SEVENTH HEAVEN」までやってくれて、文字通り天を仰ぎました…

セトリのレア感も凄かったけど、花道とかないホールだったので、全曲を正面からしっかり見れたのも満足度高かった。

あれは映像化されるのかな?
ファンクラブ限定とかで良いからリリースして欲しい。

ライブの時の写真ではないけど、最高に可愛い



10月の思い出としてはTHE SPELLBOUNDのライブも挙げたい。

今回のツアーは「BOOM BOOM SATELLITES 25th Anniversary SET」という名の通り、現体制でブンブンの曲をやるというツアー。

もうね、たまんなかったっす。

写真&動画OKのライブは撮ってしまいがち

小林さんが今は亡き川島さんのフライングVを使ってるってのもあるけど、全然違和感ないのよね。

このライブの最後に「年末のRADIO CRAZYもブンブン縛りでやります」って言われたので、初めてレディクレにも行きました。

このセトリは2023年限定セットだとは分かりつつも、今後も時々ブンブンの曲やって欲しいな。


11月

Bring Me The Horizon主催の「NEX_FEST」の名古屋公演へ。

イベントのメインは東京会場ではあったけど、海外バンド3組+BABYMETALで大阪と名古屋回ってくれるのは本当ありがたい。

持ち時間の配分もナイス。

KNOTFESTの時もそうやったけど、朝から晩までフェスを楽しむって事が、そろそろしんどくなってきてるので(老い)、これぐらいの時間配分のイベントが一番満足度あるかも。

東京公演のラインナップも面白く、行った人みんな大満足で終わったので、数年後でも良いからまた開催して欲しいな。


12月

毎年恒例となっているコミコン東京へ。

最初はスルーしようと思ってたのよ。
だけで、初日のみんなの感想見てたら、やっぱりソワソワと…

今回も嬉しい出会いや再会が色々あったから、ツラツラと記事を書こうとしてたけど、コラ画像1つ作っただけで年末になりそうだったので、やめました…

イベント初日の夜に決意を固めた自分のクソコラ
マッツ・ミケルセンと。
ユアン・マクレガーと。

あと、今、noteのアイコンに使ってる似顔絵はコミコンで、ようなぴちゃんに描いてもらいました。ありがとう!

一方的に10年ぐらい前から知ってるけど初めて喋った


Twitter(X)、Instagram、Filmarks、そしてnoteと、全部描いてもらった似顔絵を使ってるので、今回のやつも早速使えるタイミングが来て良かった。(ちなみにIDは全部一緒なので検索しやすいね)

今回のは可愛すぎるけども。

年越しはPerfumeのカウントダウンライブへ。
最高の年越し、踊り納めだ!と楽しみにしてたけど、4階の最前を引いたので、座って見なダメで、視界は良いけど気持ちはノリ切れずなんだかモヤモヤ…

でも良い〆のライブでありました。

こういうの公式で作れるの楽しいし嬉しい




2023年の振り返り。
印象に残ったライブやイベントのトピックを挙げていくとこんな感じかな?

当然行ったイベント/ライブはもっとたくさんあるし、書こうと思えばいくらでも書けるけど、キリがないので、これぐらいにしておきます。


一番誰のライブに足を運んだか?というのは確実にアイドルのライブで、数組頭に浮かぶけど、ちゃんとカウントしてないので分からない。

2024年はグループ毎にカウントして行くか…?


リリイベとかを含めて参加したライブ数は(多分) 165本。

海外アーティストだけなら25公演。
フェスとかで数曲見たとかを含めると多分45アーティスト。

並べると、

Rina Sawayama
Stand Atlantic
No Pressure
Regulate
One Step Closer
WARGASM(UK)
Hoobastank
Phoebe Bridgers
Hopesfall
Taken
Parkway Drive
Korn
Slipknot
Counterparts
END
Heavy Heavy Low Low
Bloodywood
Salt Money
Super Death
Anxious
Drain
張惠妹 aMEI
GABRIELS
Holly Humberstone
HONNE
Fall Out Boy
WET LEG
Thundercat
Like Moths To Flames
Never Ending Game
Pain Of Truth
Origami Angel
The Hotelier
Oso Oso
Prince Daddy & The Hyena
Strung Out
No Fun At All
MAMAHUHU
HYPER SLASH
Soul Glo
I privail
YUNGBLUD
Bring Me The Horizon
Jesus Piece
Soul Blind


凄いよ(笑)
マジで来日ラッシュ過ぎ!

お金やスケジュールの関係で、泣く泣く行くのを我慢したライブが何本あるか…

海外アーティストは1度来日公演を逃すと、数年見れない、下手したらもう2度と見れない可能性が高いから、休み希望の最優先で休みを出してるけど、行きたい来日公演が月に2〜3本とかじゃ済まなかったもの…

一時期、毎週好きなバンドが来日してるような時期があった気がする。

みんな、日本大好きでいてくれて、ありがとう。


来日公演が忙しくなった分、アイドルのライブに行く本数が減ったのかと聞かれると、多分そこはあまり変わってなくて。

アイドルのライブはシフト出てから、行けるライブあるか調べて行く感じなので、そりゃ、もう暇な休日がない訳で…

更にここに来て、王道キラキラ系のアイドルもいいなと感じ始めてるから、もう増える一方なのよ…

推しのアイドルのリストを作ってツイートチェックしてるけど、いよいよスケジュール管理できなくなってきた…

リストの崩壊。

解散や脱退した推しも多いけど、また色々と新しいグループも増えていくばかりで…

推し何人いるの?とか、どこのグループ推してるの?とか、もう聞かないで欲しい(笑)

あ、でも主現場はPerfumeです!
これはずっと変わってないです。
Perfumeのツアーとかワンマンは最優先です。

推しは減らせないので、推し増しキャンペーンは終了したという事にしましょう…

これ以上、魅力的なグループ増えないでくれ!(笑)

お仕事/推し事



音楽まとめ

次に音源、新曲のまとめです。
2023年の10枚はこのようになりました。

Koyo「Would You Miss It?」
END「The Sin of Human Frailty」
ジエメイ「LUNA4」
Dying Wish「symptoms of Survival」
Johnny Booth「Moments Elsewhere」
クロスノエシス「moment」
Year Of The Knife「No Love Lost」
Drain「LIVING PROOF」
ミームトーキョー「MEME TOKYO.」
airattic「airattic」

1アーティストずつMVを紹介してみました。


そしてやはり10枚に絞るの難しいので、今年もオススメの36枚をピックアップ。

アルファベット順です

アーティスト名だけを挙げます。

左上から、

9DayzGlitchClubTokyo
airattic
Axelight
blink-182
Chamber
Drain
Dying Wish
END
Hot Milk
Jesus Piece
Johnny Booth
JUNNA
Kim Dracula
Koyo
Mirror,Mirror
mekakushe
Never Ending Game
Night Verses
No Home
Pain of Truth
Polaris
RAY
RedHook
Silent Planet
situasion
Staind
Taproot
VCTMS
WARGASM(UK)
Year Of The Knife
yosugala
エウロパデリック
クマリデパート
クロスノエシス
ジエメイ
ミームトーキョー

上記のアーティストのオススメを詰め込んだプレイリストがこちら↓

これ、ほんと、毎年面倒くささもあるけど、振り返る時に助かるのよ。

しかし、狙ったわけでもないけど、流行りの音楽が全然分からない…

日本のバンド1つも入ってない。
趣味に走るとこうなるんですね…


去年はアイドルだけのVer.も作ってたけど、今年はやめておきます。

バンドもアイドルも、しっかりと盤でリリースするよりも、小出しに配信でリリースするってのが今の主流なのかな。

古い人間なので、やはり好きなアーティストのはCDで買いたいけど、輸入盤によっては1枚3〜4000円とかするのビビる。

買うのにより一層吟味しちゃうね…


映画まとめ

休日はライブで忙しいとは言え、引き続き映画の趣味も並行して動いています。

ただミニシアター系とか、上映規模が小さかったり、上映回数が少ない作品は、気になってもタイミング合わず見れてないのが多いかも。



2023年のベスト10作は、これ!

愛にイナズマ
若手監督が家族をテーマに撮影してたら意見の対立からクビにされ、それをきっかけに10年振りに家族と再会し映画を撮ろうとする話。急にカメラを向けられた人の反応が面白いし、マスクがいい仕事してる。後半の推し(松岡茉優ちゃん)のキレ具合が痛快。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3
完結は寂しいしまだまだ続きを見たいけど、文句なしの見事な終わり方だと思いました。音楽もやっぱり最高。動物好きな人には少し辛いシーンもあるけど、やっぱりこのチーム(家族)は大好きだな、と改めて。

窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子さん原作の実話。これは映画館で見た方が良いと感じて。カラフルで優しいタッチでストーリーが進む中、少しずつ忍び寄る戦争の足音。最近、戦時中や戦後の映画を多く見てる気がするけど、これが一番オススメだわ。とりあえず全員見てくれ、話はそれからだ。

PERFECT DAYS
トイレ清掃員・平山の日常。人との出会いと別れ。行きつけの顔馴染み。そんな人間関係が心地よい。シンプルなストーリーながら、ずっと見ていたくなったし、決して同じ日なんてないんだと改めて。あと、色んなトイレがあるんだな、と。期待通り大好きな1本でした。

ゴジラ-1.0
個人的にはゴジラ大暴れパートがもっとあると嬉しかったけど、登場の度に「これは勝てないって…」って絶望感を感じられたし、キャッチコピーの「生きて、抗え。」ってのはピッタリだなぁと。ツッコミ所もあるけど、カッコいいゴジラを大スクリーンで是非。

怪物
子供がいじめられて学校に乗り込む親。そっけない対応をする学校。クラス内での子供達の様子。悪いのは子供か、親か、学校か?嘘、噂、誇張、それぞれの動機と想い…それらが混ざり合う。「怪物だーれだ?」その言葉通りの1本。考えさせられる内容で僕は好きでした。

市子
プロポーズに喜んでくれた彼女。しかし翌日に失踪。そして警察も彼女の事を探していると知る。彼女の過去に何があったのか?途中から引き込まれたし、全てが繋がった瞬間、何も言えなくなったし、喰らいました。現実にもあり得る話かも。

エゴイスト
ゲイカップルの話ではあるけど、軸にあるのは、人と人の愛の物語だった。割とガッツリ濡れ場あるので抵抗ある人もいるかもやし、考え方によって賛否はあると思うけど、僕はグッと来ました。大勢の人に見てもらいたい。

リバー、流れないでよ
冬の貴船神社&旅館が舞台。タイムループ系の映画は多いけど、今作は本編ほぼ全部、本当に2分きっかりの長回しが繰り返されるから凄い。なんとか時間を動かそうと奮闘する旅館の人&お客さん達。いやー、やられました。

シン・仮面ライダー
オリジナル全然知らず、なんか難しいワードが出てきたりしたけどトータル的には楽しめました。バイクの変形カッコいい!ライダーキックカッコいい!うんうん、これでいいんよ。点数付けるなら5点中で3.5〜3.8って感じやけど、推し(浜辺美波)補正で加点しちゃう。



上記10作以外で、初めて見て良かったと感じた作品は、こちら。

画像のみでごめんね


間違ってなければ、2023年は全部で207本見たっぽい。うち映画館59本。

2020年 254本 うち映画館30本
2021年 214本 うち映画館50本
2022年 243本 うち映画館74本
2023年 207本 うち映画館59本

2022年より減ったけど、充実でした。


サブスクは去年に引き続きNetflixとアマプラを使ってるけど、最近、U-NEXTの方が見逃した作品色々見れるのかな?と気になっております。

けど、もう既に時間が足りてないしな…

珍しくゲームを買ったけど(ピクミン4とマリオRPG)、結局映画見て夜更かしする事が多いから、両方とも途中で放置してます…

大丈夫、絶対最後までクリアするから!


まとめ

2023年こんな感じでしょうか。
良いのか悪いのか、相変わらず好き勝手生きちゃいました。

マジで何も成長してない…

けど、少しづつ着実に年齢は重ねている訳で…

2023年、好きな有名人がたくさん亡くなったし、2024年は新年早々大きな地震が起きたし…

まぁ、いつ死んでもいいと思いながら生きてるけど、残る人に迷惑はかけちゃダメなので身辺整理しとかなきゃですね…

『体重減らして、貯金を増やす』

これ数年言ってるけど『推しは推せるときに推せ』『行けたら行く』スタイルでなので、増えないのよ、お金(笑)

でも全ては最後に後悔しない為。


何事も『次』があると思ってちゃダメなのよね…

だから、多少無理しても動きたい時、動ける時は動く。

悩んだらGOです。

まとめに入るつもりが支離滅裂になってきた…
(これも毎年のことかも知れない)


年に数回、情報遮断したらヲタク辞めれるんじゃないか?とアカウント消そうと考えたりもするけど、情報だけでなく、繋がりって意味でも大事なツールになっちゃってるから消すに消せないんよな。

自分のことを発信するだけでなく、みんなが元気してるかを知るツールでもあるよね。

ツイート少ないのが忙しいとか、環境の変化(結婚とか転職とか)が理由なら良いけど、最近ツイート見かけないなと思って心配になったら、実は亡くなってたとかさ…

年に何回かそういう話聞くもの…

たとえそれが面識ない人だったり、Twitter上で直接やり取りのない人あってもショックだもの…


だから会えなくてもTwitter動いてるだけで安心しちゃう。

自分はもちろんやけど、みんなも同じだけ歳を重ねてるので、健康に気を付けましょうね…





改めて、2023年お世話になりました!

今日は2024年1月17日で、新年の挨拶には遅すぎるけど、知り合いの皆様、また知り合いじゃない偶然この記事を読んでしまった人も(いないと思うけど)、

2024年もよろしくお願いします!!

元気にやっていきましょう!


では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?