見出し画像

サマソニ23大阪に行った話

2023年8月20日(日)
久々にSUMMER SONIC 大阪に行った。

洋楽を聴くようになって、というより人生で初めて行った音楽フェスはサマソニ02(古の記憶)の大阪なので、サマソニには思い入れがある。

サマソニに行き始めてしばらくは毎年のように参加してたし、ラインナップやタイムテーブルの発表にワクワクしていた。

(逆にドタキャンで辛い思いもしたけど)

しかし近年のサマソニは過去に比べ幅広いラインナップを集めるスタイルとなり、僕の好きなパンクやメタル系が好きなら、春のPUNKSPRINGや、秋のLOUD PARKでの来日に期待するようになってきたように思う。

もちろんパンクやメタル等の自分好みのバンドがサマソニに全然出なくなったという訳ではなく、こっち系のバンドは、呼ばれても1日2〜3組ぐらいじゃないだろうか。

それでも『フェスは目当てが3組いればいい』が持論の自分からすれば、普段あまりライブに足を運ぶ機会のないアーティストが観れる機会なので、なんやかんや行ったからには満足して帰れている。

国内の若手バンドを見に行くならチケット代が2〜3000円の場合もあるけど、海外のバンドを見に行こうとしたら安くても4〜5000円、上ならキリなく数万円のパターンもある。

今年のサマソニ(大阪)の1日券のチケット代は16000円。
謎の手数料込みで17210円(この手数料がチリツモでジワジワ痛い)。

やはり3組は見て元を取りたいという貧乏人の考え。


よくサマソニと比べられる夏フェスのFUJI ROCKは2010〜12年の3年間、3日間通して参加したけど、フジロックの場合「元を取りたい」なんて考えは全然浮かばない。

それは会場にいる大勢の人が急いでいない雰囲気なのと、暑くなくて過ごしやすい気温(雨はよく降るけど)、充実したフード、ライブを見る以外の楽しみが色々あるからかなと個人的には思う。
ラインナップがどうであれ、タイムテーブルでお目当てが被っていても(そりゃ、被らない方が良いけども)、チケットを買った時点で、行けるだけで「勝ち」が確定している状態。


サマソニ、特に大阪は「ライブを見る」以外の選択肢が、ご飯を食べるor日陰で休むしかない気がする。

自分の中にないだけで、他のにも楽しいコンテンツがあるのかも知れないけど…多分ないと思う(笑)


近年のサマソニ参加歴は
2017大阪
2018東京
2019不参加
2022ソニマニ
そして今年。

2018年に初めてサマソニ東京に参加して、大阪との環境の落差にビックリして、大阪どんだけ過酷やねん!とショックを受けた記憶がある(笑)

なので2018年以降、サマソニ行くなら東京という気持ちが強くて、大阪行くとしてもタイムテーブルが出てからチケットを買おうと考えていた。

しかし最推しであるPerfumeの出演が決まり、重い腰がようやく上がった。

彼女達が出るのは東京でオールナイトで行われるSONIC MANIAとサマソニ大阪

日割りが出た時点でサマソニ大阪だとFall Out Boyと同日と分かったので、今年は久々にサマソニ大阪にするか、と。

日割り出た時のお気持ち


ここ数年、フェスにしろ、ライブにしろ、1人で行く事が多い。
もちろん現地で知り合い/友達に会ったら話したりはするけど、1人の方が自分のペースで動けるので楽。

特にフェスという複数ステージかつ長丁場のイベントは、人によって目当ても違うし、ご飯やトイレに行きたいタイミングも違う。

あと、同じアーティストを見るにしても、前でガッツリ見たいのか、後方でフラッと見たいのか、数曲だけ見れたらいいのか、そういう熱量の違いや前後の動きにも関連して来る。


しかし今年は珍しく地元の友達も行く事になり、サマソニの翌日は絶対休むし、なんならサマソニの後、飲みに行きたいとの事で大阪で一泊する事に。


問題は会場までのアクセス。
お互い数年、サマソニに行ってないので会場最寄駅からのシャトルバスはどれぐらい混むのか?またタクシーはつかまるのか?等、サマソニ東京に行くならあまり悩まない点で早くも悩む。

友達も目当てはFall Out Boyなので、朝イチから行く必要ないよな?
絶対暑さヤバイよな?室内しか逃げ場ないし。
Perfumeに間に合うぐらいの時間に行けば良いよな?
タイムテーブル出てからバスのチケット取ろうか。との意見でまとまる。


これがアラフォーの夏フェスへの意気込みである。

いや、ただの「老い」かもしれない。


8月2日、ようやくタイムテーブルが発表された。

当初の予定はこんな感じ。

赤がしっかり見たいやつ

12時会場着ぐらいでいいのでは?という話になる。

しかし、JXDNがblink-182のトラヴィスのプロデュースだと知り、見ておいた方が良いのでは?

やはり11時着ぐらいのバスで取ろう、と。


既に梅田発着のバス券は完売しており、難波or天王寺の2択に。


結果、天王寺発着の11時から乗れるバス券を確保。
ドリンクチケット2枚付きってのはありがたい。

最初はそんな告知されてなかったから、チケットあんまり売れてなかったのかな?と勝手な想像。

しかし、その数日後JXDNのキャンセルが発表され、早くから行く意味…(笑)

と思いつつも、友達は物販狙うとの事で、早くてもそれはそれでいいか、と。

再度タイムテーブルを検討した結果

PerfumeとPALE WAVES被りつらい


当日までの対策として、野外のアイドルイベント2つに参加し、暑さに慣れようとした(笑)

当日の荷物としては、凍ってるアクエリ500mlを2本、普通のアクエリ500mlを2本、珍しく白T着用で、冷感タオルというものも購入した。

サマソニ大阪2日目に参加すると、アーティスト側にとっては東京が大盛りやったのに、大阪ではガラガラってパターンもあるから、そこは申し訳なくなるけど、行く身としては東京でのセトリが確認できるのがありがたい。

東京と大阪のセトリ、大体のアーティストは変わったとしても数曲だけやと思うので、初めて見るアーティストの場合、どんなライブをするのかワクワクしながら足を運ぶってのはあるけど、やはり有名な曲ぐらいはチェックしておきたいので。

今年は本命が少なかったので結構なアーティストのプレイリストを作って聴いていた。



結構書いたつもりやけど、ようやくこっから当日の話です。前置き長過ぎ


天王寺付近の地理には詳しくないので、10時に改札口で友達と待ち合わせ。

10時半頃にはバスの整理列に並び、バス券に書いてある時間よりも30分ぐらい早いよなぁ。スタッフに「まだ早いからダメです」って列から弾かれるかな?と思ってたら「ギリギリ行けます!」と言われ、

時間指定の意味ないな…と思いつつ、ありがたく乗車。

椅子は助手席の最前(笑)

ひょっとして、ギリギリって座席の数の事だったのか…?



11時前に会場着。

会場着いて5分もせず


👦オープニングアクトのchilldspot間に合いそうやしソニックステージ行くわ
👨もう結構列できてるけど、物販並んでみるわ
👦合流はPerfumeかな?
👨俺、WANIMA覗いてからPerfume行くわ
👦ほな、僕もWANIMA覗きに行こうかな
👨じゃあ、また後で。

と即解散。

これが出来るのも付き合いの長い友達だからなのかも。

chilldspot

この曲をSpotifyで聴いて、気になってたからタイミングよく見れて良かった。

この曲やらんかったけど(笑)


梅田サイファー

絶対に自分からは足を運ばないアーティストを観れるのもフェスの良さ。

通りすがりに3曲ほど見たけど、陽キャなお兄さんお姉さんだらけで、みんな片手にスマホ持って撮影し放題状態。(モヤモヤ)
あ、R-指定いるわ。
え、メンバー12人もいるの?
と思いながら移動。

オーシャンに向かっても良かったけど、場所の確認の意味も込めてマウンテンステージに向かう。


BE:FIRST

SKY-HIプロデュースのグループって事ぐらいしか知らずに見たから、1曲目の1:03あたりのマイク越しのブレスひとつで完全に魅せられてしまった。

見せ場毎に挙がる歓声。
これは…

惚れてまうやろ!


カッコいい…

アイドルヲタながら、男性グループはほとんど見た事ないから、力強いパフォーマンスにめちゃくちゃ惹かれてしまった。

MCでは全員給水タイム。
「応援ありがとう!だけど、先にちゃんと水飲んでね!」と、しつこいぐらいに全員が水分補給を促していた。

そりゃそうか。
前日のサマソニ東京では100人ぐらい熱中症で運ばれてニュースなってたもんな…
(BE:FIRSTのせいではない)

MC明けのEDM曲いいなと思ったら、ジョナスブルーだった。そりゃ好きだわ!

去年のフジロックではジョナスのステージにメンバー出てきたのね。これはアガる。

このまま最後までBE:FIRST見て、Perfume待機しようかなとも思ったけど、あまり見る機会がないWANIMAを覗きにオーシャンステージへ。

動線確認し、Perfume終わりでこっちに戻って来るの無理だな、さよならPALE WAVES…また来日してくれ…と早くも決意。


WANIMA

着いて早々聴きたい曲を聞けて「勝ち」
曲に入る前にサビをみんなで歌おうとシンガロングを求めるも、盛り上がりがイマイチっぽいのもあってか「アカン、これ、みんな倒れそうなってるわ!曲行こう!」とすぐ曲に移ったのは良い判断。

この曲が終わったタイミングで友達からラインが入り、合流、マウンテンへ向かう。


が…

マウンテン入り口が完全に詰まってる…

万単位の人数が出入りするのにスタジアム前の横断歩道が何で普通のサイズやねん!(笑)

WANIMAで聴きたい曲聞けて「勝ち」やと思ったけど、本当は「負け」だったんだ…

完全に読みを見誤った…

Perfume

「ポリリズム」を聴きながらの入場。
現地にいながら登場を見逃すとか初めてでショックを受ける。

気持ちも整わぬまま後方から鑑賞。

ソニマニとはセトリを変えており(ソニマニの方が10分持ち時間が長かったはず)、セトリは、

ポリリズム
FLASH
Spinning Girl
エレクトロ・ワールド
MC
Moon
FAKE IT
P.T.A.のコーナー
チョコレイト・ディスコ

全然物足りないけど、40分セットならこんなもんか。

いつから披露されてるかも把握してないけど(6月のPrimavera Soundから?)、OPSEからポリリズムに繋がるVer.は「ポリリズム(Pro Max)」と呼ばれてるみたい。

ライブじゃアゲ曲のエレワやFAKE ITも全体の盛り上がりには繋がらず、うーん、次のENHYPEN待ちの人が多いのか…?

と思ってたら、ラストのチョコで大盛り上がり。
やっぱ、フェスではみんなが知ってる鉄板曲があるのって大事なんだな、と改めて。

ふと前方を見ると、かなり前から付き合いのあるライブ友達数人がえらい盛り上がってた。

自分と彼らを繋いでくれてた共通のライブ友達が数年前に亡くなったので、それ以降交流はなくなってしまい疎遠ではあったけど、相変わらずみんなフェス行ってるんだな、と懐かしさを感じるとともに

「あんたらもチョコでしか盛り上がれないんかい!(笑)」と若干のモヤモヤを抱える(笑)


9月6日リリースの「Moon」も披露されたけど、個人的にはカップリングの「ラヴ・クラウド」の方が好きなのでリリースされたらチェックして欲しいです。


今回のサマソニで、フォロワーさん数名が初めてPerfumeを見てくれて、とても嬉しい反面、
いや、本来はもっと凄いんです!
やっぱ室内の方が映えるんです!
興味持ってくれたらワンマンも見て欲しいです!
というお気持ちに。

Perfume終わりの退場時にも、数名が救護室の方に移動しているのが見え、BE:FIRSTやPerfumeがMCで言ってたように、前で見たい気持ちも分かるけど、倒れたら本当意味ないんだから、みんな体調第一で…と思いながら移動。


次のENHYPENのセットチェンジで、キーボードやドラムがあったからバンドセットなのか!と惹かれつつも、ずっと真夜中を見るなら、今のうちにソニックステージに入るのが賢明だと判断し移動。

道中、交通整理のおっちゃんが「頭痛いんで、早退しますわ…」と連絡しているのが聞こえ、そりゃそうよな…絶対朝から立ってはったんやろしな、お疲れ様です…と労わりたい気持ちになった。



張惠妹 aMEI


台湾の歌姫的な人ってのは分かってたし、サブスクでチェックしても静かめな感じかなと思ってたけど、前日の東京公演の感想で、SOULFLYとかBLOODYWOODみたいなトライバル系ってツイートを見かけて、曲聴いた時の印象違うけどどうなんやろ?と半信半疑で向かってたけど…

入場するなり大盛り上がりでビビる。
なんかラッパー出てきて、曲もメタル系なんですけど!?どういう事!?

思わず友達と顔を見合わせて「めっちゃヤバない!?」と思わず笑ってしまった。

もちろん曲によってはしっとり聴かせる曲もあるし、日本語で沢田知可子さんの「会いたい」のカバーをやったり、サービス精神旺盛でMCでの盛り上がりから現地のファンが大勢来てるのもすぐ分かった。

自分のイメージとしては、HIGH and MIGHTY COLORとかAmarantheっぽい印象。

今年のサマソニやとBABYMETALとEvanescenceの流れで配置して欲しかったなと思った。

あとで51歳だと知りビックリする。
カッコ良すぎ。

今年のサマソニのベストアクト候補。

上記のバンド達が好きな人は是非チェックを。


ずっと真夜中でいいのに


予想通りの入場規制でフロアパンパン
パンパン過ぎてあんまりステージ見れなかったけど、予想以上の大所帯で、色んな楽器があって賑やかで興味深かった。

今初めてライブ動画見て知ったけど、ワンマンこの規模でやってんのか…そりゃ規制かかるわ…

3曲ほど見てから、友達と分かれて移動


GABRIELS

頑張らなくてもかなり前の方に行けてしまう程にガラガラでつらい…
絶対室内に配置してあげるべきやったって…

ゴスペルやR&B的な曲にディスコテイストなフレーバーが掛かってるイメージでとても心地よい。

暑い時間ではあったけど、時折り吹いてくる風が完全に癒し。

絶対、ボーカルのジェイコブいい人だわ。
後のネット記事で、ケンドリックラマーと同級生だと書いてありビックリした(笑)

今度は室内でライブ見たいっす。 


振り返るとライブ友達がいて、気付かぬ間に写真撮られてた(笑)

こんな炎天下で衣装がスーツなの大変そう…




この後、オーシャンでTwo Door Cinena Clubを見に行くのも可能やったけど、東京でのセトリを調べた結果、自分の好きな曲(「I Can Talk」)は序盤で披露されてる可能性が高かったし、過去にライブを見た事あったし、多分また来日してくれるだろう、という考えもありソニックステージへ向かう事にした。


Holly Humberstone

サマソニに来るのが決まってからチェックしたシンガーソングライター
声がとても好み。

フロアはそこまで混んでおらず、今回のサマソニ中の数少ない癒し&休憩タイムでした。

HONNE

1stが出た頃は気に入って聴いてたから、ようやく見れて良かった。
バンドセットってのも予想外。

ただ時間的にまだまだ日差しが強く、お客さんがステージ正面よりも、日陰の位置の方が混んでてステージの正面ガラガラやないか!と思ったりも…

数曲見てから、オーシャンステージへ移動し友達と合流。

SEKAI NO OWARI

セカオワを見る日が来るとは思ってなかった。
そしてWANIMAの時とは比べ物にならない人の多さにビックリする。

この時間のお客さん、大半ここに集まってそう。

守備範囲外なので「これがドラゴンナイトか…」と(笑)
トランシーバーみたいなの持って歌ってる深瀬君の印象はあったけど、こんな曲だったのか…初めてちゃんと聴いた(笑)

ライブやとサポートドラムとベースもいるのね。
ピエロの中の人の体調が心配だった…(笑)


Fall Out Boy

自分も友達もFOB目当てやったけど、次のYOASOBIの為の移動も考え、前の方には行かず、サッと出れそうな位置で見る事に。

ビール飲みながら見るライブは最高


1時間セットだったので、予習要らずのベストヒット的セトリ。

すぐ後ろのお兄さんは、1曲目から歌いまくりで、普段なら鬱陶しく感じたかも知れないけど、今回ばかりは、久々の来日だもんな!分かるよ!と。

すぐ近くでは子供を肩車したお父さんがノリノリで見てて、この暑さは子供にとって過酷やとは思うけど家族でフェス来るとか、素敵やなぁとか思ったり。

Twitterからセトリ勝手に拝借


途中から、後ろにいたシンガロングお兄さんがいない事に気付く。

あんなに歌ってたのに、まさか途中でいなくなるとは…って言ったら、友達が「お前の愛はそんなもんか!Sugar聴けたら満足なんか!」と怒ってて思わず笑ってしまった。

これ、今日の名言だわ。

ライブ中、久々にまた別のライブ友達にも遭遇。
お互いに気付き、特に立ち止まる事もなくグータッチして、友達は小走りで前の方に消えて行った。

ライブ見てる時に話し掛けられるのは好きじゃないので、久々の再会でも、こんな関係性が気持ちいい。

ほんとあっという間の1時間セット。
全然物足りない。
次はちゃんとワンマンで見たいよ…

ヘッダーの写真と、この写真だけ撮った。



FOB終わりですぐにマウンテンに行こうとしたけど、既に入場規制掛かってるというツイートを見かけて、一瞬悩む。


冷静に考えると今回のサマソニは、洋楽詳しくない人でも、そこそこ楽しめる、あまり被らずに見て回れるラインナップなんだと気付く。

WANIMA
Perfume(裏にスカパラ)
ケツメイシ
ずっと真夜中でいいのに
SEKAI NO OWARI
YOASOBI

今年のサマソニの完売は、例年よりも邦楽しか聴かないって人も大勢来てるのかも知れない。

大阪も完売するとか初めてじゃないかな。


結構YOASOBI楽しみにしてたし、なんなら一番予習していたので見れなさそうなのは残念やけど、気持ちを切り替えてソニックステージへ。


WET LEG

年始ぐらいの初来日が大評判だったので(YOASOBI見れない残念さはあるけど)見れてラッキーだった。

けど、客入りは寂しく、メンバーも、片方の人がすぐに後ろに行ってしまう感じで、MCにもほとんど加わらず、ダラダラとサポートメンバーと片方のメンバーが話してる感じ。


あれ?普段からこんな感じ?それとも体調悪い?いや、本当は仲悪い…?と勘繰ってしまう。


結果、ノリきれないまま終わってしまった。
うーん、期待値を勝手に上げ過ぎてたか?

後日もう数回のライブで解散するって話も見かけたけど、多分それはMCの聞き違い(?)っぽいね。
ファンの方々、良かったっすね。


このまま下手に移動せずにThundercatを見る事にする。

WET LEGは2階席で見てたけど、あまりの人の少なさに

👦どうする?下で見る?
🙍‍♂️どうしよう?全然詳しくないし、疲れてきたし、このままここで座って見ても良いけど…
👦東京勢によると、どうやらベースのストラップ、(エヴァの)アスカらしいで
🙍‍♂️何!?しっかり確認させてもらおうか…

とフロアに降りる。

時間的にYOASOBIとBlurが始まる時間だったから、ガチ勢しかいない状態。
なんの苦労もせず6〜7列目ぐらいまで行けた。


Thundercat

曲は全然知らないけど、バカテクなのは昔から知ってたし、一度は見てみたいと思っていたので、この選択は決して妥協案ではなくて、これはこれで絶対満足できるだろうなという確信があった。


結果、出音1発目からぶっ飛ばされる。


えっ、ベースってこんな楽器でした?
凄過ぎて笑ってしまった。

ドラムの手数も異常。

曲は知らないけど、絶対CDとは全然違う事やってるんだろうな。

最初はグラサンしてたから表情分からなかったけど、途中からグラサン外してやってて、めっちゃ苦しそうな顔で弾いてるの見て、あぁ、やっぱりこの人も「人」なんだな、と分かってなんか安心した(笑)

とは言え、あの技術は努力の賜物には違いないし、何かを極めるってカッコいいなぁと改めて。

途中ゲストでキーボーディストが数曲参加したけど、なぜか半裸で少し笑ってしまった。

いや、でもこの人も絶対凄い人なんだろうな。

最終的にはフロアも大入りで、予想通り大満足。

ワンマンだと、こんなに快適に近くで見れる事ないと思うから良い体験をしたなと心底思う。

このロゴもカッコ良い


こりゃ、絶対ファンになってしまうし、変なデザインのTシャツも欲しくなるよ!(笑)

通販してたけど、冷静に考えて購入を踏み止まった



これにて、サマソニ終演。



帰りのバスも待ち時間少なく乗れたし、感想会という名の飲み会は、時間が遅く、空いてるお店がなかったので部屋飲みになったけど、見たアーティストのプレイリストを聴きながら余韻に浸れたので、結果オーライ。


しっかりと夏フェス堪能したなぁと。


まとめ

結果、当日の動きは、こんな感じでした。

フルで見たのは2組、数曲は12組。計14組。


結構動き回った。例年よりも頑張ってるかも。

「これは絶対に見たい」というアクトよりも「気になるし見ておこう」ってアクトが多かったので、次々見て回った感じ。

転換時間の待ち時間と入場規制はなるべく避けたいので、複数ステージのフェスは移動のタイミングが本当大事。


Perfumeを頭から見れなかったのは想定外でショックやったけど、まぁ、これもフェス。

FOBとサンダーキャットをしっかり見れたので、もうそれだけで元は取れた感じ。

目当てが少ないと言っていたのに、結果大満足しちゃってるから暑いのは大変やったけど、行って良かったっす。

感謝。



ここからは単なる愚痴。

まず、動線もうちょい工夫できんのかなぁと。

特に上にも書いたけど、マウンテンステージ前の横断歩道な!

スタジアムから出たい人のルートと、入りたい人のルートをもうちょい工夫して欲しいっす…


あと、撮影の可否。

いや、公式には「撮影禁止」って書いてるから、全体的にNGなのは分かってるし、撮りたい気持ちをグッと我慢して僕も撮影は控えてたけど目の前に撮影してる人がいるとモヤモヤしちゃう。

だからと言って、偉そうに注意できる性格でもないし…


スタッフによっては都度注意してくれてる人もいたけど、完全スルーって感じのスタッフもいた印象。

ってか、一回注意されたら普通「やっぱアカンな」って控えるのが普通やと思うけど、それでもタイミング見計らって更に撮影しようとしてる人もいてモヤモヤ…


自分もライブの動画撮るの好きな人なので気持ちは分かるけど…

撮影するのは百歩譲って許すとしても、頭上に高々とスマホを掲げるな、ボケ!



SWEET LOVE SHOWER(フェス名)みたいにタイムテーブルにアーティスト毎に撮影の可否を掲載してくれるのがベストやとは思うけど、KNOTFESTみたいに「海外バンドは撮影OK 国内バンドはNG」ってのが分かりやすくて良いかな。

フジロックのツイートで永ちゃんとかYUKIの動画が流れてくるの見て違和感を覚えるぐらいには、基本、ライブの撮影禁止に慣れちゃってる自分がいますわね…

けど、その動画見て「カッコいい!聴いてみよう!ライブ行ってみたい!」って人もいるやろし(7月に来日したDrainのライブ映像とか、まさにそう)。



あと物販。

公式、海外アーティスト、国内アーティストで列を分けるべき!

公式は全アイテムを事前or事後通販するべきやと思う。

長時間並んで売り切れ程悲しいことはないもの…

VIPチケットやと物販も優先的に買えたりするんかな?
よく分かってないけど…

フードについては…僕は基本フェス飯食べない人なので特に文句ないけど、友達は量の少なさに嘆いてた(笑)

自分は持ち込んだ飲み物と、ドリンクチケット2枚使ってフィニッシュ。

現地で1円もお金を落とさず、なんかすいませんね。


あとは、もう本当、「SUMMER」やめましょ(笑)
死人でなくて本当良かったよ…(笑)

フェス大好きマンでも大変やったのに、フェス初心者が初めて来るとなると、そりゃ倒れる人も出てくるよね…

開催月を1か月だけでもずらして開催して欲しいと本気で思いました…


まぁ、海外アーティストは他のフェスとのスケジュールの兼ね合いで日本に寄ってくれてるアーティストもいるから、気軽にずらせないのは重々承知やけども…

サマソニ大阪の現環境なら2日通して行くのは避けたいなと思いました(笑)


こんな文句言いながらも、数年前からサマソニ大阪は常に赤字と言われていたので、大阪でも開催し続けてくれるだけでも有難いのですが…


今年は完売したから黒字かな?
でもケンドリックラマーのギャラがとんでもなかったらしいから、どうなんやろ…



記憶が薄れつつなる中、数日掛けてダラダラと書いてしまったけど、誰かに読んで欲しいというより、自分の備忘録の意味も込めて。

また、サマソニ大阪行った事ない人、興味ある人の参考になれば嬉しいかな。


最後まで読んでくれてありがとうございました。

では、また。


P.S.
推しのアイドルであるQuubiとAxelightのメンバーがサマソニに行ってたらしく、みんなで「ikeyanもサマソニ来てるっぽいよ」って話をしてたらしい(笑)

プライベートでヲタクの話をするな!(笑)
いや、なんか、ありがとうございます…
遭遇したかったような、しなくて良かったような…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?