見出し画像

#25「天国に帰れる魔法の本」

------------------------------------------------
「天国の記憶を思い出せば、人生に奇跡が起きる!」は、
シリーズものです。初めての方は、
#1人生に奇跡を起こす方法!」からご覧ください。
------------------------------------------------

そんなこんなで小学校では、
相変わらず「普通の子ども」を目指していた。

きっと、周りからは、ただのお調子者に見えていたはず。
(まー、実際そうなのだけど。)

そして、とんでもない勘違い・・

「え?小学校卒業したら、
天国に帰れるんじゃないの?」

うむ。どうやら違うらしい。笑

人生は、これからも続く。

ガーーン。

命が無くなれば、
天国に帰れることは知っていた。

けど、自分でそれをすることは、
違うということも知っていた。

そんな勇気もなかったしね。

両親のススメで中学受験をした。
塾にも通った。

僕は勉強に興味はなかったし、
何のためにやっているのかは

全然分からなかった。

一応、勉強は出来る方ではあったけど、
意味はないな~と思いながらの受験。

もちろん、合格するわけはない。笑

ただ、その中で気づいたことは、
「国語だけは天才的に出来た。」ということ。

全国でも5%くらいの人しか解けない問題を、
僕は、あっさりと解いた。

それを見た塾の先生が、「お前は将来、小説家とか、
文章を扱う仕事をしろ!」
と常々言ってくれていた。

才能というのは、自分では気づかないもので、
そんなときは、夢にも思っていなかったけど、

今の僕を支えているのは、文章だ。

その先生が紹介してくれた本があった。
映画「ネバーエンディングストーリー」の原本の、

小説「はてしない物語」という本だ。

読んでみたら、

「なんと!そこには、
天国の話が書いてあった。」

いや、天国の話ではないんだけど、
天国の感覚が書いてあったのだ。

人間の国に住むバスチアンという少年が、

ある日、ファンタジーエンという世界に入り込み、
冒険をしていくというストーリー。

そこには、妖精やエルフ、巨人族みたいなものも
書かれていた。

ふと蘇る天国の記憶。

その感覚が恋しくて、毎日のように、
はてしない物語に入り込んだ。

たぶん、作者のミヒャエル・エンデさんは
天国の記憶があるはず。笑

小学校の頃は、この本に支えられた。
僕にとっては「天国に帰れる魔法の本」だった。

ちなみに「はてしない物語」は、
今でも大切に持っているよ。

先生ありがとう。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?