見出し画像

【ヒプノバース④】パートナーは、立ち会い出産のときに何をすればいい?

こんにちは!
助産師・潜在意識療法家の恵子
です。

このnoteでは、
助産師、看護師、ヒプノセラピストとしての知識
娘、妻、母親、ひとりの女性、としてのさまざまな役割と経験から学んできた
"自分自身を大切に生きるためのヒント"
を発信していきます。

今回の話題もヒプノバースについて。
前回の記事では、赤ちゃんが生まれてきた後の話をしましたね。

【おさらい】 
妊娠】【出産】【育児】
ひとつひとつが大きなイベントだけれど、
ひとりの女性にとっては、
その全てが連なって起こるステージ。

ひとつのステージで後悔しちゃうと
次のステージにまで尾を引いてしまう。


妊娠でつまずくと、出産でつまずいてしまう。
出産でつまずくと、子育てでつまずいてしまう。

だからこそ、
どこもつまずかないように
やっていくことが大事。

メンタル面のサポートにおいては、
ヒプノバースの考え方は有効。

ヒプノバース(ヒプノ赤ちゃん)という語感だけ聞くと、
出産という極所的な部分をイメージされるかもしれませんが、

妊娠する前から、妊娠、出産、育児に至るまで。
その効果を発揮するステージの範疇は広いんです。

*因みに、私自身は子育てが落ち着いた今でも、ヒプノバースの手法を活用し、潜在意識を発揮して自分らしい人生を楽しく送っております。

これまでも語ってきたようにヒプノバースは、
リラックス効果・ストレスの自己コントロール・自己効力感の定着・パートナーシップの強化など
日常生活を豊かに過ごすためのアプローチを学ぶことができます。

ホルモンの問題は、お産期間だけはないですから、
妊婦さんに限らず、日常で「ついイライラしちゃう…」って方にも
是非この知識をシェアできたらいいなと思っております。

ヒプノバースは、妊婦さんだけのもの?

さて、私が主催しているヒプノバース講座では、
パートナーとふたりで参加するプログラムも用意しています。

パートナーがいる場合、
ふたりのコミュニケーションを
いかに深めていけるかが大切です。

パートナーがどうやって妊娠期間中に
奥さんのサポートをして赤ちゃんを迎え入れるか。
についてもレクチャーしていきます。

ドラマの出産シーンを見ると、
分娩室の扉の前でパートナーが
モジモジしている描写があったりしますが…

本当は、やること・やれることがいっぱいあるんです!

パートナーにも大きな役割がある。

赤ちゃんが生まれてくるまでの間、
いかにお母さんをリラックスの状況に誘導できるか。
それは、パートナーの力の見せ所です。

「大丈夫だよ」
「あなたは愛されてるし、あなただったら大丈夫できるんだよ」

誰もが自信満々なんてことは無いので、
言葉で勇気づけることはとても大切です!

言葉掛けをするとき、
・どんな言葉で
・どれくらいのスピード感で
・どういう声のトーンで
・どんな風にタッチをするのか?
・目と目は合わせるのか?
など
相手にとって、いかに心地よい出産に誘導できるか寄り添って考えたことありますか?

それこそ潜在意識の本能を引き出せるような
言葉掛けの方法があります。

私はサポートする身として、
お産の時に、女性が自信や自己効力感を持って臨めることを
すごく大切にしていきたいなと思っています。

その為に、お母さんだけでなく
パートナーに対しても同様にヒプノバースを伝えていきたいのです。

"本当に大変なこと"をどうしたら共有できるのか…

パートナーの多くは男性で、
女性の感覚をまるっと共有することは、難しいかもしれませんよね。

"俺の身体じゃないし、痛み感覚ってその人にしかわからないよね!?"

と、思われるかも知れないですが、お互いが心穏やかにリラックスできていると、潜在意識下で一緒に出産経験できているような感覚になれるんです。

とは言え、どうやって共有できるの?

いまは、やり方がわからないから不安になるかも知れないですね。もしかしたら奥さん以上に不安を抱いているかもしれないですよね。

初めての経験だったら尚更。

『愛する人をサポートできるだろうか?』
って悩まれている方が本当に多いです。

ヒプノバースがそういう指針になるのであれば、
すごく救いになるんじゃないかなって思いますね。

………………………………………………
助産師・潜在意識療法家の恵子よるヒプノバース講座を実施しております。
ご興味がございましたら、是非ご覧ください!

恵子の公式LINEも登録をお願いいたします!

https://lin.ee/0RFa1Wr

LINEに登録してくださった方に、30分無料カウンセリングをプレゼントしております🎁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?