いけぐま

基本はQiitaに技術的なお話を書いて、Qiitaに書くほどでもない話をこちらでしよう…

いけぐま

基本はQiitaに技術的なお話を書いて、Qiitaに書くほどでもない話をこちらでしようかと考え中。 でも運用方法は、運用する中で変えていくかもしれない。

最近の記事

英語の勉強をもう一度始めようとしている話

はじめに 今回の記事は、ブログっぽいテイストで書いていく。技術的要素は一切なく、ただただ私の話。 最近、就活が終わって、少し時間に余裕ができた。 ので、英語の勉強を始めようとしている。 「英語が好きか?」 そう訊かれれば言葉に詰まる。 「英語は好きだった」あるいは「英語を読めなくなった」 そう答えるのが正解かもしれない。 本記事は、私が英語を好きになって、それから英語を読めなくなって、そして今、それを克服しようとしている、私の話だ。 英語が好きだったころの話 私

    • プログラミング経験年数としていたことと雑感と

      前回のあらすじ こんにちは、いけぐまです。情報系の大学院に通っています。 前回の初投稿で、自分がプログラミングで何をしていたかは長くなるので、次の機会に! と言っていたのですが、今回はそれについて書いていきます。 前回の記事はこちら。 では早速お話していきます。ちなみに年数は2021年8月現在の年数です。今後更新することは無いと思うので、始めた年月も一緒に書こうと思います。 C++(4年弱) 始めた時期:2017年10月頃 プログラミングの授業で一番最初に習った言語

      • 初投稿と今後のはなし

        自己紹介こんにちは、池熊ナトリウムです。Twitterはこちら。プログラミング関係の話をする用にブログを開いてみました。 でも、初投稿なので、今回は私のことと、今後の運用方針をつらつらと書いていきたいと思います。 まず、私について。 私は、情報系の大学院生です。専攻はプログラミング、研究分野は顔認証とかシステム開発とか、そういう感じです。 使ったことがある言語は、C++、Python、JavaScript、Unity(C#)……その他諸々です。ここ辺りの詳しいことにつ

      英語の勉強をもう一度始めようとしている話