見出し画像

腱板炎は治療したら治る??

3か月たってやっと意味が理解できました!!

続きは編集後記で。

**********************************

腱板炎と言われても、よく分かりませんよね。。。


腱板炎とは、肩のインナーマッスルと言われる筋肉の炎症です。

炎症が起こっているので、安静が必要です。


しかし、炎症が起こるということは、

肩を上手く動かせなくなっているということです。


はっきりとした原因

(無理に重いものを持ち上げた、転んで肩を打ったなど)が

分かっている場合は良いのですが、

自然と痛みが出た時は、

肩の動かし方に問題があります。



肩を上手く上げるには、

筋肉をバランスよく働かせる必要があります。

**********************************

腱板とは、どこの筋肉?



腱板とは、4つの筋肉の総称です。

肩を動かすときに腱板が上手に働かないと、

肩が上げにくくなったり、違和感や痛みが出るようになります。


下の図の4つの筋肉が腱板です。

https://1.bp.blogspot.com/-nEWU55__zz8/X3Jn7oCxaxI/AAAAAAAADKs/1Whmf5KRl_YVxrMwLFpZThu5_67ME-qggCLcBGAsYHQ/s1020/shoulder01a.jpg


**********************************

どうすればいいの?


炎症が強いときは、安静が一番です。


炎症が強いとは、じっとしていても痛みがある状態を言います。


炎症がある間は、日常生活で使う程度で、

無理に肩を動かさないようにしましょう。


この状態の人がリハビリに来たら、

動きが悪くならない程度に肩を動かして、

二つの筋肉だけを働かせてもらいます。


一つ目は肩甲下筋です。


下の図のように、自分のおへそに手の平を当て、

手の平でおへそを押します。


これは筋肉にキズができていないかのテストなのですが、

これをそのまま訓練として使います。


https://www.daffychiro.com/wp-content/uploads/2021/06/belly-press-test-300x290.jpg

注意点としては、肘が身体の前に出てこないようにしましょう。


もう一つは、上腕三頭筋です。

軽く指を握り、手の平が身体の外を向くように力を入れます。

https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=lBVvX0Ts&id=38945E75F78921E10F71DBC5D8AA58DC5B1E4D4A&thid=OIP.lBVvX0TsUNxqdoqzdQbsRQAAAA&mediaurl=https%3a%2f%2fdoctorstretch.com%2fwp-content%2fuploads%2f2021%2f01%2fself_016.jpg&exph=420&expw=436&q=%e3%83%8e%e3%83%96%e5%85%88%e7%94%9f%e3%80%80%e4%b8%8a%e8%85%95%e4%b8%89%e9%a0%ad%e7%ad%8b&simid=608050357508510806&FORM=IRPRST&ck=43A9D73171DE97706127FAAAF79EB13E&selectedIndex=164

上の図の状態から肩を外に捻じるようにします。

上の図の筋肉が硬くなったら上手に力が入っています。



二つの筋肉を働かせたときに、痛みが出ないように注意しましょう。

痛みがあるときは押す力を弱くして、痛くない程度でやりましょう。


1回に10秒間を3~5回行い、1日に何度も行いましょう。


夜寝るときに痛みがあるなら、

肩甲下筋の筋トレ(掌でお腹を押す)を寝る前に行ってから寝て下さい。


痛みが出ないように筋トレすることがポイントです!!

筋トレして痛みを楽にしましょう!!!

**********************************

まとめ

・腱板炎とは、肩の筋肉に炎症が起こった状態です。

・痛みが強いときは無理をせず、安静にしましょう。

・痛みが出ない程度で、肩甲下筋・上腕三頭筋の筋トレをしましょう。

・1回に10秒間を3~5回行い、1日に何度も行いましょう。


**********************************

3か月前から教えてもらっている情報発信の内容が、

やっと分かり始めました。。。

先生はずっと同じことを教えてくれていたのに、

昨日資料を読み返していて、

ストンと腑に落ちました。


『Twitterで自分のことを信用してもらう。

noteでも、全力で記事を書いて、自分を信用してもらう。

そうすることで読んでもらえるようになり、SEO対策になる。』


長かった。。。。


復習は大事ですね!

そして、続けることはもっと大事ですね!!


継続は力なり!!!


理解できたので今までの分を挽回します!!


最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?