ikechi557

怖そうな人にはだいたい敬語 いけちです。 BAR経営/人材育成/スカウト made i…

ikechi557

怖そうな人にはだいたい敬語 いけちです。 BAR経営/人材育成/スカウト made in KUMAMOTO onepiece/jinakanisi

最近の記事

身近な10人思い浮かべてください。

今回は 【10人の法則】 高校生起業家カレンドール様より 西田文郎著書「No.2理論」とゆう本をご紹介頂きましたところ 面白くて 西田文郎著書リピートしました 「No.2理論」はまたご紹介します さて、10人思い浮かべました? その人達があなたを形成してる方々です 表紙にも書いてありますが これは世界一シンプルな法則。 外国語話したいなら その場に身を置くのが早い 聞いた事ありますよね 中学時代英語9点の僕でも聞いたことあります ですが疑問か

    • サクッと一流

      おはようございますいけちです 今回は 【雑談の一流、二流、三流】 雑談で人は動かせる!! この書籍では 何を伝えるか。ではなく、 どんな関係値であるか。 が大切だと定義 雑談とは誰もが出来ることでは無い。 けれども、 誰もがコツを掴めば伸ばせるスキル! グレードの高い雑談は人を動かす事に繋がり これにより人間関係、仕事が 上手くいったという著者の体験談を元に 雑談のコツが記されています 今回も細かい部分は省きまして 一流につい

      • サクッと最速読書できます。

        「仕事が速い人が無意識にしている工夫」 僕好きな中谷彰宏さんの本 「仕事が速い人が無意識にしている工夫」 ちなみに →速い→早い どちらも同じ意味でした この本では「正しく速い」とゆうものは 矛盾であり ①正しい人 ②速い人 の2通りの人間がいると定義 結局は速いと時間が出来る為 余裕ができる。 はたまた ピンチをチャンスに変えることもできるとのこと。 もしそれが出来ていないという事は 日常的に遅くなっているので 当たり前の基準を見直す

        • 独立とリスク

          去年独立開業した25歳の僕の手探り分析 コロナの中普通の記事に需要がないと分かりつつも綴る 若き経営者の相談事 意識の高い人には2パターンある 一歩踏みだした独立型 看板を背負い大きくなる滞在型 ここでは大手の話ではなく 小さい組織での話とする 独立開業するものと組織で昇格していくもの もっとゆうと 個人でバーを持ちたいが為に フランチャイズになる人間と 個人で独立してバーを出した2人について話してゆく 2人は地元を盛り上げたいとゆう同じ志を持ち お客様目線の接客を心

        身近な10人思い浮かべてください。