見出し画像

いけばなサークルを立ち上げた想い

前回の記事で「いけばなサークル」を立ち上げたことを書かせていただきました。

今回はこのサークルを立ち上げた想い。
自分に対するものと、同じ地域で駐妻として頑張る方たちへの想いがあるので、そちらについて書こうと思います。

サークルを立ち上げようと思ったのは、正直に言うとまずは自分の為です。

今は駐在妻という立場で、自由にお金を稼いだりはできません。
しかし、いつかは来る本帰国したのちに「好きなことでお金を稼ぎたい」ということを長い間考えてきました。そしてそれは「いけばな」だということに気が付いたのです。

以前、一般企業に数年勤めていたこともありますが、もう今のライフスタイルでは会社員に戻ることは無理がありすぎるし、自分も望んでいない。
仕事をすることがワクワクする時間になるように「今度は好きなことを仕事にしたい」のです。

だから日本に帰ることになった時の為に今は
・レッスンの回数をこなし(とは言ってもかなり緩くやっていくつもりですが…笑)、教えることの経験を積みたい
・花をいける機会を多く持ち、ブランクを埋めたい
と思っています。

自分の想いだけがあっても、興味のある方が集まってくれなければ実現していくことは難しいですが、幸いそういった方々に恵まれたことを心から感謝しています。

そして、こうして私が活動していくことで、自分だけではなく、同じ地域に住み海外での生活を頑張っている方たちへ、有意義な時間を提供することができるのではないかと思っています。

何かとストレスの多い駐在妻生活。慣れない場所、思い通りに回らない生活、日本と比べた治安、馴染みのない言語や文化…。
「駐在妻」と聞いて、何やら優雅で気ままな生活を想像する方も多いかもしれません。でも私も含め、常に何かしらの緊張やストレスを抱えているということが現実。

それでも月に一度でも、
・落ち着いて「花(生きているもの)」に触れ合い、向き合うこと
・「これができた」と達成感や充実感を味わうこと
・同じような境遇の仲間と時間を共に過ごすこと

これらは日々の雑踏から抜け出し、心を緩め、また頑張っていこうと前向きな気持ちになることの手助けになるのではないかと期待しています。

初めてのお稽古まであとわずか。
まだ花材を模索中ですが、皆さまに楽しんでいただけることを目指して準備を進めていきます。
(ひまわり、ニューサイラン、センニチコウを使おうと思っていたが、センニチコウが思ったより弱かった😅)

それではまた。

上記の記事、新たに駐在中にやりたいことを思いついたので、少し加筆しました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?