見出し画像

【プレイログ】ポケモンSVパルデア編【アルバム】


はじめに

 本記事は「ポケットモンスターヴァイオレット」内で撮影したスクリーンショットを(Switchで間違えて消さないように)アルバム感覚で残しす記事です。(攻略情報とか特に)ないです。

アルバム

キャラメイクとばっちり合ったので相棒はニャオハに。よく見たら薄目開けてんな。
オープンワールドの弊害というか主人公すごい位置に立ってるな
ポケモンSV初めての色違いエンカウントはハネッコでした。めちゃくちゃ緑。
初ジム戦は勿論カエデさん。ヒノヤコマが無双した記憶。
これは野生テラスタルサンダース。Lv50でビビったし、めちゃくちゃピッピ人形なげた。
このためのピッピ人形なんですねぇ
にがスパイスGET。多分これが初ヌシ討伐。
クソ強そうなコイル
スター団初戦はピーニャ。強面っぽいけどいいヤツでしたね。
眼鏡!メガネですよ!マジでメガネの種類をこれでもかと実装してくれたSVには感謝しかないといいますか神機能。ほかのキャラメできるゲームでもここまでのバリエーションを用意してくれないので、普段使わない色付きとかも試せて最高。これでゲームのモチベーションが上がったといいますかありがとうゲームフリーク。これからも愛しているぜチュッチュッ。
土震のヌシクリア。なんだあのメカというか液晶パネル顔は。スクールアイドルに興味は?
ハイダイさんお茶目かわいい
いっぱい食べるアキオさん。サラリーマンはからげんきで頑張るもの。
ここでナッペ山ジムに挑戦時のパーティーを見てみましょう。そうですね。氷タイプにあまりに弱いんですね。SVで初のトレーナー戦敗北でした。初心者狩りおじさんにはで会ってませんでした。補強のためガバイトさん、リタイアです(悲しい)
悪魔の力(デカヌチャン)により、討伐!完了!
タイプがズル過ぎるでしょこのポケモン
この辺からスター団の背景がでてきますね。
フリッジジムクリア。ボチがめちゃくちゃ沸いててカワイイ。
オタクの道は 修羅の住まう 茨道
凡人に 理解を 乞う気は ござらぬ
by シュウメイ
アイサツは大事。古事記にもそう書かれている。
しおスパイスやるならそのポーズやらねば、不作法というもの。
ゲーム発売前から何かと話題になったナンジャモさん。頭のコイルないと印象変わりますね。
メロっちゃんとのビシガシグッ。二人ともいい・・・笑顔です・・・。
でかいカニを討伐。あまぁ~い!
実は後回しになっていたコルさん。ウソッキーのウソから出たマコトはあまりにも有名。
おちゃめなメロコさん。
偽竜のヌシ討伐。オレヌシー
最後のジムはベイクジム。
このパーティ、エスパーの通り悪くて・・・(マスカーニャの草悪ぐらい)

最終パーティ

そうして四天王戦とか、ザ・ホームウェイとか特に写真を撮っておらず、
最終クリアパがこちら。
ROZEL(ロゼル)

筆者のポケモンはエメラルドで止まっており、それ以降は雑誌の情報やアニメ(DPまで)でしかなかったので、サトシの使っているブイゼルに憧れもありました。道中で氷テラスのブイゼルが出たのでそこからパーティ入り。グルーシャから貰った技マシン「アイススピナー」を氷メインウエポンにしています。

CANNAN(カナン)

ナッペ山ジム討伐の立役者もとい、「デカハンマーで大体何とかなる」とバトルのIQを2割ほど削る要員になりました。ナッペ山ジムの付近にはドータクンも居たのですが、エメラルドにも居たしなぁということで、新鋼ポケモンとして選びました。マジで強い。びっくりだぜ。


PAM(パム)

序盤電気タイプの愛いヤツよ。ただし進化条件おめーは駄目だ(わかるか)
旅中は「ほっぺすりすり」でマヒと削りを行う捕獲担当として頑張ってもらいました。「さいきのいのり」もびっくりしましたね。ポケモンでレイズデッドが使えるとは。

KANYA(カーニャ)

御三家ポケモン。情報公開時には散々「立つなニャオハ」と言われ、最終進化が判明したあたりで「立てニャオハ」と言われた子です。かわいい。というか、その気のない私ですらマスカーニャに進化したとき「・・・エッッッッ」となりました。いやこれは耐えられん。しかもピクニックの時スリスリしたりキスしたりしてくるんですよこの猫。いやしか猫ばい(オス)

BANBA(バンバ)

序盤地面枠。とくせいの「じきゅうりょく」に出くわした時、「なんだこの特性!やば!」となり、捕獲の時に気を遣いすぎてたらあやうくパーティが全滅しかけました(ニャオハ・ブイゼル→有利 パーモット→不利)かくとう技も覚えてとても優秀。

ALLO(アロ)

初の「5文字縛り」を突破したポケモンであり、当時ゲームをやっていなかった私ですら「対戦環境で暴れまくっていた」と認知していた有名ポケモン。序盤鳥ポケモン・そらをとぶ要員(老人会案件)として迎えました。実際つよかった。なんだこの鳥。


サブメンバーのしょくにん。

捕獲要員としての幻の7thメン、キノガッサです。
実際とても便利。草・ゴースト・鋼タイプはPAM、それ以外をしょくにんに分担して捕獲してもらっています。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,919件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?