見出し画像

人見知りの方必見!10分の雑談が自然にできる『好かれる人の会話法』

✔︎ ちょっとした雑談に困ることがある。
✔︎ 人に好かれる話し方が知りたい。
✔︎ 人見知りだけど大丈夫かな?

こんな悩みをお持ちの方いらっしゃいませんか?

「心理学・脳科学」のテクニックとコミュニケーションで、相手からの印象を高めて、信頼関係を築くコツを企業研修などでお伝えしている私が、誰でもすぐに使える実践テクニックをお伝えします。(3分で読めます♪)

1.10分の雑談が自然にできる会話の3つのコツ

さっそくお伝えしていくと、10分程度のちょっとした雑談でのコツは次の3つです。

①「話す」ではなく「聴く」をメインに!
② アクティブに「聴く」
③ 会話を深める・広げる2つの質問!

では、わかりやすく1つずつ説明していきますね。

①「話す」ではなく「聴く」をメインに!

「雑談が苦手」と感じる人の多くがもっともストレスに感じることは、実は「どんな話をしよう」という部分だったりします。

「こんな話題がいいかな?」
「この話は興味あるかな?」
「あんまり話のネタがない・・・」

こんなふうに悩んでしまうことが多いんじゃないでしょうか?でも実は、「話す」ではなく「聴く」をメインにすれば、実はこれらの問題は大きく解消できます。
つまり『相手に話してもらい、上手に聴く』という仕組みで会話をすれば良いんです。

人は『自分の話をたくさんする人』よりも、『たくさん話を聞いてくれる人』のことが好きです。ですので、『話す』よりも『聴く』をメインにしたほうが相手からの印象も良くなります。

② アクティブに「聴く」

『相手に話してもらい、上手に聴く』をするためには、相手が話しやすいような上手な聴き方が大切になってきます。『聴く』という言葉の響きから、なんだか受け身の印象を受けるかもしれませんが、『相手が話しやすいように』を意識するためには、アクティブ(主体的)に聴くことが大切です。

具体的にどうすれば良いのか?
簡単に言うと、『聴いているよ・ちゃんと伝わっているよ』をリアクションしてあげれば良いんです。つまり

◆適度なうなづき・あいづち
◆オウム返し(相手が言ったことを、繰り返してあげる)

などをするのが効果的です。

③ 会話を深める・広げる2つの質問!

『アクティブに聴く』の延長で、相手の会話をもっと深めたり広げたりすることができると、もっとたくさんのことや本音の部分まで相手から聞くことができたりします。

そのための方法として簡単な質問が

『他には?』(広げる)
『具体的には?』(深める)

の2つになります。

相手「今度休みが取れたら家族で旅行に行きたいと思ってるんだ。」
私「うんうん、具体的には(どこに行きたいの)
相手「うちの子は魚が好きだから、水族館とか良いなって思ってるんだけど。」
私「そうなんだ。他には(行きたい場所は)?」

このように2つの質問アクティブは『聴き方』会話をするだけで、話はどんどん広がったり深まったりしていきます。相手はたくさん気持ちよく話すことができるので、相手から好印象をもたれやすくなったり、話しやすいと思ってもらえたりもします。

2.会話の印象を決めるのは実は○○!

人と人が会話をするとき、「楽しそうだな、辛そうだな、怒っているな」など、様々な印象を受けると思いますが、実はその印象は『視覚情報』から影響を受けているんです。

例えば、

「昨日友達とラーメンを食べに行ったときに、その友達がさ〜」

という会話を、「うんうん、そうんなんだ。」と聞いていたとしても、つまらなそうな表情をしていたら、「この話興味がないのかな?」と相手は感じてしまいます。

一方で、同じく「うんうん、そうなんだ。」と聞きながら、楽しそうな表情をしていたら、「この話興味を持ってくれているんだな」と相手に感じてもらうことができます。

つまり、表情次第で相手からの印象は大きく変わります。視覚情報には他にも『うなづき』などもありますので、つまり相手の目に『表情』や『うなづき』などがどう映っているかを意識すると、アクティブな聴き方がより効果的になります。

3.人見知りでも全く問題なし!

こんな話をしている私自身も、実は初対面の人と話すのは得意ではありません。むしろ苦手だと思っています。「え?コミュニケーションの講師をしているのに?」って思われる方もいるかもしれませんが本当に本当です。

実はコミュニケーションの講師をしたり、話を聴くプロと言われるプロコーチをしている人も、最初はどちらかというと「コミュニケーション」が苦手という人が多いのが現実です。

でも、だからこそ、どうやったら改善できるかな?と考えて真剣に取り組むことで自然と知識や技術を身につけて、まさに人から見て「話すのが上手だな」「聞いてもらいやすいな」という存在になれます。

私のように、人見知りだったり、初めは苦手だと思っていても、このようにコツを知って実践していけば、絶対だれでもできるようになりますのでご安心ください。

このアクティブな聴き方を身につけると、雑談が苦手でなくなるどころか、相手から信頼が得られるような関係がつくれるようにもなります!

4.おわりに

もっと信頼関係を築く方法を、集中的にすぐに身につけたいという方は、信頼関係を築くベースとなる上手な聴き方『傾聴』の詳しい内容や、『傾聴』のプロが実践している効果的な学び方をこちらの記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。明日からのコミュニケーションの大きなプラスになります!(3分で読めます♪)



見てくださってありがとうございました!どんどん発信していきますので、これからも応援して頂けると嬉しいです!