見出し画像

こんな時に自分にできること

2021年初noteになります。今年もよろしくお願い致します。

2日に仕事始め、3日に研究始め、4日から通常通りの仕事が始まり、課題を消化するために7日有給とり(夕食に家族揃ってすき焼きを食べることができたので良かったです)、8日仕事、本日1日のオンライン講義を終えて今に至ります。

余裕はありませんでした。昨年末より少し患者さんが増え、既に1月5日には栄養ドリンクに手を出しました。1日15-16人の患者さんのカルテ見て方針を考える、訪室してお話するって体力と気力が必要ですね。(中止も多いので実際に介入した患者さんはこれより少ないですが。)

そして自分の中で上手く捉えることができない、方向性が定まらない患者さんが重なり、色々調べ事をすることも多く、今週は最後まで残ることが多かったです。未だに力の抜き方が下手だなと思います。

医療現場は限界だ、ひっ迫しているなどと言いますが、私の職場もそのような状況が続いています。これから先もっと厳しい状況になるかもしれません。リハビリ部門でも業務をどうにかこなすだけで手一杯という雰囲気があるなと何となく感じています。先輩方が使命感で頑張っているからこそ、私も自分に出来ることを頑張らなきゃなと思います。

だからこそ、ちょっと疲れはあるけども、得意分野があるわけでも、地頭が良いわけでも、要領が良いわけでもない私は+α頑張るぐらいが丁度いいと思っていますし、今がその時だと感じています。努力でしか成長できないと思うので、今は地道に担当させて頂いている患者さんと向き合っていこうと思います。

今私に出来ることは丁寧に患者さんと向き合うこと。これ以上のことはないと思ってます。外にもあまり行けないご時世なので、週明け少しでも自信を持って仕事に行けるように、3連休有意義に過ごしたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?