イカコゾウ

四国は高松市在住の馬と酒場、そして自由をこよなく愛するおじさんです。 そんな関係のコト…

イカコゾウ

四国は高松市在住の馬と酒場、そして自由をこよなく愛するおじさんです。 そんな関係のコトを時折書いてみようと思います。

最近の記事

望む!明朗会計

先週はお盆でしたね。 私は春に亡くなった父親の初盆を迎え&送りしていました。 で、その際に、以前から抱いていた念が沸々とブツブツと、、、 なにゆえ、未だに各種法要に欠かせない寺院坊主は価格を明らかにしないのでしょうか? 利用者側が恐縮しながらサービス供給側や経験ありそな周囲に聞いて、半信半疑で想定した価格を供給側に示すとともに支払う、ってシステムは、過度に利用者側の負担が大きいと感じるワタシは罰当たりなんすかね? ま、織豊政権→徳川幕府→藩閥政権にコントロールされ亡

    • give&take

      って、よく言われますが、なかなかそうなってない現実もあったりしますよね^^; で、自分がgiveしてると思ってる時ほど、実はgiveできてないのかも!と考えさせられた出来事が今日ありました(。・∀・。)ノ ま、他愛ないSNSでのお題やり取りでしたが出題者からの「giveから始めます!」に💡👏 日々精進ですな🌀🌀🌀 #give&take #no thanks 恩着せがましさ

      • わが家の掟

        博奕現金、もとい、博奕厳禁な家庭で育った嫁はんが今ではテレビ中継の「1000m通過63秒」の実況に「遅いんちゃう?」と宣うまでに育つ?には数々の過程を踏んできました😃 プロセス① 春の1番時候のいい時期に京都旅行に誘いだし、初日はオーソドックスに観光エスコートしておいて、2日目に淀行きの京阪電車に乗せる プロセス② 勝った時は素直に申告し、漏れなくプレゼントする プロセス③ 結婚式当日も電話投票する姿を見せつける プロセス④ 土曜と日曜の午前中は、まあまあの時間を競馬

        • ひとつの節目

          久々の記事になります。 私が住んでるとこは、緊急事態宣言も解除されました。ワタシも少し心の鍵を解錠🔑 実は、先月下旬に父親が逝きました。享年87歳、老衰で、主治医の先生にも幸せな最後だったと言ってもらえました。 子ども目線では、宮仕えを勤め上げてからも更に四半世紀も働いて✏早くリタイア後の余生をオカンと満喫したらええのに、と思ってましたが、実際リタイアしたら一気に老けこんじまって、そうなると、ほんまに仕事好きなヤツやったんやなーて、碌に会話もできなくなってからrespe

        望む!明朗会計

          おかねとじかんの価値観

          思い返せば、高校時代は、3年夏前のインターハイ県予選までは部活🏃三昧、そっから半年強は都会に行きたい一心でひたすら勉強✏この頃までは、時間をどう使うかがアイデンティティみたいなもんで、、、 で、大学生になって、最初はサークル🏈打ち込もうかと思ったけど、せっかくの自由謳歌期間(両親すまぬ)、思い直してサークル辞めて、自分がしたいコト、競馬と麻雀、そしてバイクを買うためのバイトに時間を費やす、、、この時に、おかねという要素が自己の中に芽生えたのかと、、、 そして、就職浪人なん

          おかねとじかんの価値観

          タイミング

          一昨日、歩いて行ける桜の名所に行ってみました。 広い園内で、全体的にはまだ五分咲きにも至っていませんでしたが、ところどころ満開になっている木もあり、1時間ほどかけてゆっくり散策してきました。 本当は、次の週末の方が桜自体は見頃な気はしますが、自身の予定に加えて、例の感染症の影響で入園すらできなくなる恐れもあるので、先週末がベターなタイミングと判断して、結果的には蕾からまさに咲かんとするタイミングの花たちも見るコトもできて、これはこれでよかったかなと。 競馬でも、穴馬を買

          タイミング