見出し画像

Windows12は2024年に発売されるのか

僕はWindows10を使っている。
Windows10のサポートは2025年で終了する。
2025年になったからって電源が入らなくなるわけではないし
ウイルスなどのリスクを気にしないなら使い続けることもできるし
サポートが切れたからって直ちに危険に晒されるというわけでもない。

そうではあるけど、僕は
サポートが切れる前には新しいパソコンを買いたい。

Windows10からWindows11にアップグレードすることもできたけど
壊れたり不具合に見舞われたりしたくないから
アップグレードはしないことにした。
パソコンに詳しい人ならアップグレードして使い続ければ
次のパソコン購入費用がかからない分、かなりお得なのではないか。

Windows11もまだ記憶に新しいけど
2024年にWindows12が発売されるのではないかという推測がある。
実際どうなるのかはわからないけど。

2024年にWindows12が発売されたとして
製品化されたものが販売されているのだから
すぐに買ってもいいと思うけど
僕は新発売のものをすぐに買うのは好きじゃないから
2025年に入ってから買いたい。

Windows11が発売されたのは2021年だから
おそらく2031年まではサポートが続くのだろう、それでも充分だよね。
2024年までにWindows12が発売されなかったらWindows11を買う予定です。

特に負荷の高い使用用途でない限りは
パソコンは消耗品だから性能にこだわりすぎず
そこそこのスペックのものを買っておけばいいと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?