見出し画像

アルコール依存症で亡くなった親友 #12 僕も今、飲みたいけど我慢している

僕はアルコール依存症ではないけど
元々はお酒は好きでした。

今はお酒をやめています。
特別アルコール依存症リスクが高い体質ではないと思いますが
短期間で発症するリスクは低いかもしれないけど
アルコール依存症にならないわけではないので
もう飲まないほうがいいと思いました。


10年、20年問題なくお酒を飲めたら自分はアルコール依存症を発症しないと思ってしまう

10年~20年を経てアルコール依存症を発症する人も多いようです。
そこには、飲酒が習慣化している、適正飲酒量を超えているなど
飲んだ期間だけではなく飲み方も関わってくるのかもしれませんが
20歳を過ぎて10年20年経ってから発症する人も多いのであれば
例えばお酒を15年くらい飲んだところで
自分は今も依存症にはなっていないから発症しないんだと思う人も
多いのではないでしょうか。
15年も何事もなくお酒と付き合えたら、自分には何も起きないんだと思ってしまうと思います。
発症してからでは「不可能」ではないけど大変な道になるので
まだ依存症を発症していないのであれば最初から発症しないようにするほうが難易度は低いように思いました。

具合が悪くなるから飲まないでおこうというブレーキがかかる

そうは言っても、元はお酒好きな人間ですから
飲みたいですね。
飲みませんけど、飲みたいです。

常に飲みたいというよりは
時折ふわっと飲みたいなという気持ちが湧きます。
僕は強くはないけど飲めるという体質で
特別強いわけではなく
飲みすぎると具合が悪くなったり
飲みすぎなくても怠くなったりして
飲むと不快感に悩まされるから

飲みたい。
でもなあ、具合も悪くなってロクなことがないしな
というストッパーがあるので

飲みたいけど、やめておこうとブレーキがかかります。

僕のお酒を飲むペースは1か月に1回程度でした。
月の9割が休肝日なのに
それでも、ああ飲みたいなと思う日があります。
お酒とはそのくらい影響力の強い物なのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?