見出し画像

【AED】救急救命講習1の参加体験談【個人受講】

前職でAEDの代理販売をしていた時に、救急救命講習1を受けるように指示があったので、予約から講習まで流れを今回は書いていきます。

1.予約

予約は住んでいる地域の近くの消防署に電話で予約しました。地域によってはメール等でも予約できるのか確認しましたが、大阪は電話予約東京は予約フォームがあったので、参考程度にお願いします。
開催日時は大体が土日2か月おきなどが多いので、受講する場合はなるべく早めに(最近では感染症対策で人数制限もあるため)予約することをオススメします。

2.受講当日

受講当日は持ち物等の指定が特になければ、配布資料に書き込む用のペンを持っていく程度でいいと思います。
消防署着いたら係員の方がいるので会場案内してもらい時間まで待機します。
当時受けた内容は心肺蘇生法、AED使用法、異物除去法の3つを受けました(時間の都合によっては心肺蘇生法とAED使用法のみもあるそうです。)
3つので大体3時間(途中休憩あり)ほどの講習になり、その後修了証をもらって終了となります。

心肺蘇生法については、よく見る胸を押さえる練習を人形を使って行いました(人工呼吸については練習はしましたが、その後感染症対策で無しでも大丈夫になったそうです。)

AED使用法については、消防署に置いてあるデモ機を使っての練習でした。この時はフィリップス製のパッドを自分でつけるタイプのAEDを使いました。数回講習を受けましたが、大体1機種しか練習で使わないことがあるので、時間があれば質問ついでに、よく見かけるAEDだとオムロンHDF-3500とか日本光電AED3100などの使い方も聞いておくのもいいかもしれませんね。

異物除去法については、背中を叩いたり、お腹を押して詰まったものを出す練習をしました。これについては人形を使ってやってみたけどこれで本当に良いのか・・・といった感じだったのでそういう場面に遭遇しないことを祈るばかりです。

3.最後に

最近ツイッターではAEDを使ったら訴えられたとかの話を(本当かどうかは知りませんが)よく見かけて、使うこと自体ためらうという方も多いですが、使い方だけでも知っておくのはアリかと思うので、時間があって暇な時にでも興味があれば行ってみるのもいいかと思いました。※使うかどうかは個人の判断にお任せします。


この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?