見出し画像

寄附金受領証明書発行のフローチャート

先日NPO会計道の脇坂誠也先生のyoutubeを拝見して、寄附金受領証明書の発行ってもうそんな時期か…と感じました。
ということで今回は寄附金受領証明書発行までのプロセスを記載してみました!

寄附金受領証明書発行までの年間処理

年度内の通常処理と、1月だけやる寄附金受領証明書発行の処理の2つを書いてみました。(30分くらい)

寄附金受領証明書

誰が何をするのかなど細かいフローはサブプロセス化するとして、ざっくり全体像をつかむならこの程度でしょうか。

実務としては、
・システムとして何を使うのか
・受領証明書をレコードとして保存するのか
・明細を作るのか
・ファンドレイズ用の情報を持たせるか
など加味する必要があるのでご注意ください。

年間でまとめて記載する寄附金受領書と、明細をどう発行するかは悩ましいです。RPAなのか、帳票発行用のシステムを作るのか…

それでは、今回はこんなところで!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?