マガジンのカバー画像

プチ業務Hack勉強会~顧客管理システム構築編~

19
シンプルな顧客管理システムを作っていこうと思います。 「寄付者の寄付金管理業務」を題材に作っていきます。 寄付者100人に満たないところがサンプルケースになりそうです。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

【顧客管理システム構築】4.要件定義その2

【顧客管理システム構築】4.要件定義その2

前回に引き続き要件定義を行っていきます。

1.現状の業務理解
2.課題の特定
3.ソリューションの提案
4.要件定義←今回
5.設計
6.構築
7.試験
8.リリース
9.残課題の整理
10.運用

5番データモデル(ER図)からいきます。

データモデル(ER図)の作成正規化をしながら、ER図を記載していきます。
▼参考資料正規化のやり方

▼ER図の書き方

今回、すでにデータを取得している

もっとみる
【顧客管理システム構築】4.要件定義その1

【顧客管理システム構築】4.要件定義その1

今回は要件定義です。
要件定義とは、「クライアントの要望と、その要望をどのように叶えるのかを文章としてまとめたものです」(要件定義とは何?スムーズな進め方や成果物(要件定義書)についても解説より)

巷でよく見る要件定義書は時間がかかりすぎるので作らないです。
あれを作りたい場合は、IPAのサイトへぜひ行ってみてください。

これは、あんなの作れないよー!って人向けの導入記事です。

1.現状の業

もっとみる
【顧客管理システム構築】3.ソリューションの提案

【顧客管理システム構築】3.ソリューションの提案

前回は課題の特定が出来たので、今回はソリューションを提案していきます。
最初にお伝えしたいのは、提案の目的はきれいな資料を作ることではなく、提案に対して適切なコメントをいただきつつ、提案を通すことです。

1.現状の業務理解
2.課題の特定
3.ソリューションの提案←今回
4.要件定義
5.設計
6.構築
7.試験
8.リリース
9.残課題の整理
10.運用

提案内容は人によって好き嫌いもあるの

もっとみる
【顧客管理システム構築】2.課題の特定

【顧客管理システム構築】2.課題の特定

前回は業務フローと、ステークホルダーの洗い出しを記載しました。
それでは、今回はそれらを使って、課題を書き出していきたいと思います。

1.現状の業務理解
2.課題の特定←今回
3.ソリューションの提案
4.要件定義
5.設計
6.構築
7.試験
8.リリース
9.残課題の整理
10.運用

今回miroが大活躍します。本当に、このツールの優れた部分…
4倍速のサンプル動画をあげております。(縦書

もっとみる
【顧客管理システム構築】1.業務理解

【顧客管理システム構築】1.業務理解

さて、今回は業務理解編です。

本当は、業務を棚卸して、全体を把握してから最適化した方が良いのですが、今回はあくまでサンプルケースということで…サクサク行きます。

1.現状の業務理解←今回
2.課題の特定
3.ソリューションの提案
4.要件定義
5.設計
6.構築
7.試験
8.リリース
9.残課題の整理
10.運用

業務フローの作成経理が行う、寄付管理に関係するところだけピックアップして、(

もっとみる
3日で顧客管理システムは作れるのか!?

3日で顧客管理システムは作れるのか!?

さて、以前リスク対策のマガジンを上げさせていただきましたが、今回は、シンプルな顧客管理システムを作っていこうと思います。
週1回の更新を予定しております。頑張って書き上げるぞー

前回同様に、「寄付者の寄付金管理業務」を題材に作っていきます。
寄付者100人に満たないところがサンプルケースになりそうです。

全体の流れ(想定)1.現状の業務理解
2.課題の特定
3.ソリューションの提案
4.要件定

もっとみる