見出し画像

「皆さんのいいねが明日のブロッコリーに」 企画参加で習慣づくり中のコピーライターの舞台裏

「あれやりたいけど、やれてないんだよなぁ」っていうこと、ありませんか。

読みたい本、行きたい場所、文章を書く、ダイエット……ちょっと考えてみただけでも、アレもコレもと浮かんできます。

そんな”いつかやりたい”を上手に継続できているのが動くいしがみさん。

今実施中の企画『#次の12日にいいねしたい』をきっかけに、ブロッコリーを毎日(!)食べる生活を続けています。

この記事では、
・なぜ #次の12日にいいねしたい に参加してくださったのか
・なぜ、ブロッコリーを食べ続けているのか
・どうしたらやりたかったことを毎日続けて習慣にできるのか
など、気になる話を聞いていきます。

いしがみさんによるブロッコリーの豆知識も盛りだくさん。

インタビュアーが一人なのがもったいない!と思ったほど、予想もしなかった深すぎるブロッコリーへの想い、ぜひ受け取ってくださいね。

動くいしがみ さん
「信州から誰にも気づかれずに動画を発信していきます」という、絶対に詩を書かない詩人。宣伝会議賞に初参加する人たちに向けて講座を実施するコピーライターでもある。いいねの日企画室で実施中の企画 #次の12日にいいねしたい では、ブロッコリーチャレンジを実施中。毎日、写真とともに食べたブロッコリーを報告している。
Twitter:@ishi00ugoku


取材・文=ゆこ(いいねの日企画室)


ブロッコリーをさぼっている自分がイヤだった


■今回、#次の12日にいいねしたい でブロッコリーを食べるチャレンジをすることにした経緯を聞かせてください。

去年の冬から、ダイエットをしていたんです。最初は食べないだけのダイエットをしていたけれど、筋トレをした方がいいと聞いてスクワットをはじめました。

なかやまきんに君の動画で「ブロッコリーは筋肉にいい」と知って、ブロッコリーを食べるようになりました。もともとブロッコリーはそんなに好きではなかったんですが、筋肉のために。

でも、夏に足を骨折して、筋トレができなくなって。ブロッコリーも食べなくなってしまいました。

ブロッコリーをさぼっている自分がイヤだったので、#次の12日にいいねしたい を見て、ブロッコリーをもう一回食べようと決めました。

▲いしがみさんが参考にしたなかやまきんに君の動画


■筋トレしている人は鶏肉を食べているイメージですが、いしがみさんはブロッコリーなんですね。

ブロッコリーは100gあたり4.3gもタンパク質が入っているほど、タンパク質が多い野菜。ブロッコリー自体がタンパク質なんです。見た目もタンパク質っぽいじゃないですか

タンパク質以外にも、野菜の王様と呼ばれるほど栄養豊富で、筋トレにいい成分が含まれてるんです。


チャレンジ開始から2週間。何を見てもブロッコリーを探してしまう


■今、チャレンジ開始から2週間ほどですが、どうですか。

つらさはあるけれど、この企画のおかげでブロッコリーが食べられるようになりました。お店に入っても、ジュースを飲んでも、何を見てもブロッコリーを探してしまう。

最初は週3できれば十分だなって思っていました。でも、2日連続やったら3日やりたいな、と。食べないと気持ち悪さを感じて、今は、毎日摂るのがブロッコリーだなと思うようになりました。週3だったら継続できてなかったかもしれない。

体重も、1㎏くらいやせました。ちなみにブロッコリーは秋~冬が旬だし、筋トレやらない人も食べるといいですよ。


■ちょこちょこ出てくるブロッコリー雑学もすごいですね。

チャレンジを始めてから、ブロッコリーについていろいろ調べるようにもなりました。

たとえばブロッコリーは冬の季語で、『ブロッコリイ 海より青く朝のパン(富安風生)』という俳句もあります。

スーパーでは198円で売られている次の日には130円になっていたりと、相場が毎日変わる。産地は国内だと北海道が1位で、2位は愛知。

旅先で出会うブロッコリーもあったし、ブロッコリー専門店もあるので行ってみたいと思っています。

コンビニだったら、ファミリーマートよりセブンイレブンの方がブロッコリーが充実してることにも気が付きました。


■そんなにいろんな角度からブロッコリーを見ているんですね!

毎日いろんな角度からブロッコリーを見るようになって、毎日新しい発見があります。最初はただ「食べました」って報告するだけのつもりだったのが、だんだんいろいろ言いたくなってきてしまって……コピーライターの血が騒ぎます。笑

普段1つのものをこんなに毎日見ることもないから、このチャレンジはいろんな角度から見る練習がコピーライターとしてもかなり役に立っています。


皆さんのいいねが明日のブロッコリーになっています


■チャレンジ期間の1か月って、やってみると結構長いなって思うのですが、いしがみさんのブロッコリーが続いている理由は何
でしょう。

やっぱりTwitterです。一人でやってたら絶対続いてない。

自分とブロッコリーの勝負なので、「あいつもやっているから俺もやろう」っていう思いはあまりないですが、 #次の12日にいいねしたい のハッシュタグと、皆さんの「いいね」が明日のブロッコリーになっています。

続けるうちに、ただブロッコリーを食べただけだと「負けだな」と思うようになったので、これからはちょっと料理するとか、アレンジして主導権を握りたいです。


■今回のチャレンジ企画は、一旦11月12日をゴールにしています。いしがみさんは、11月12日にどんな状態でいたいと考えていますか?

まずは、皆勤賞。カードを緑で埋め尽くしたいと思っています。

あとは、ブロッコリーが当たり前にある世界にできたら。チャレンジとかじゃなく、これからもブロッコリーを習慣にして続けられる状態にしたいです。ブロッコリーは、主食であり、ライバル。今は、職場の窓から森を見てもブロッコリーに見えるくらいブロッコリーに寄りすぎているので、ほどよい距離感を保てるようになりたいです。



今回の企画 #次の12日にいいねしたい をきっかけに健康のための習慣づくりに再挑戦し、マツコの知らない世界のブロッコリー回に出られるんじゃないかと思うほどブロッコリーに詳しくなったいしがみさん。「毎日ブロッコリーを食べているだけで、いいねな自分じゃなくても『いいね』できるのがいいよね」と話してくれたのが印象的でした。

いしがみさんみたいに習慣化にチャレンジする「いいね」もあるし、もっとゆるい「いいね」もある。チャレンジ中の人を見守って、エールを送る「いいね」もある。

そもそも、いいねの日企画室でこの企画を始めたのも、気軽に「いいね」を送り合える機会を増やせたらいいなぁと思ったから。いろんな形で自由に参加していただき、11月12日に一緒に「いいね」って言い合えたらうれしいです。参加はいつでもお待ちしています。


ぱーみー

「ブロッコリーは茹でるよりも電子レンジ。500Wで4分がベストです」



周りの人や自分に「いいね」を送りたくなる投稿をしているいいねの日Twitterもフォローお待ちしております^^

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

#習慣にしていること

130,548件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?