見出し画像

一年前、一人法務で成長できるか不安だった自分へ。大丈夫だよ。

いつもの簡単な自己紹介

LAPRASで法務部門の責任者をしています、飯田裕子です。LAPRASでは一人法務にプラスして、働く環境づくり、新入社員オンボーディング 等 興味のある仕事を欲張ってやらせてもらっています。

現在事業企画のポジション募集しているので、ご興味があれば是非。

実はもともと私は法務メインで採用されていないのですが、昨年のちょうど今頃、紆余曲折あって「法務部門の責任者」になりました。今思えば、当時の実力でよく自分から責任者の肩書をつけたな...と恐ろしくなる部分もあるのですが、その時に不安に思っていたことに一つに「会社に自分より法務に詳しい人がいない状態で、個人として成長するのだろうか...」ということがありました。

特に私はいわゆる「企業法務」の経験がなく、法律系の勉強や仕事はしてきたし、法務に憧れてはいたものの、目指すべき先輩や指導してくれる上司がいない状態で何に向かって走れば良いのかは心の底で不安に思っていました。

そこから1年が経って今、自信を持って「大丈夫!」と言えるなぁと思ったので、今回は過去の自分に対して、なんで大丈夫なのかを説明していきたいと思います。

個人的な説得なので全員に通じる訳ではないと思うのですが、今、私のように「〇〇について自分より詳しい人が社内にいない...」という状況で悩んでいる方や、そのような環境になりやすい小規模ベンチャ一への転職を考えている方の参考になると嬉しいです。

あと、もし他にも「こういう所を頑張ると伸びるよ!」みたいな助言がある方、是非記事の引用RTとかで教えてください!!!(切実)

大丈夫①:法務云々の前に必要な「ビジネス基礎力」は、社内に先生がたくさんいるから大丈夫

画像2

まず1年前の自分はなんとなく「法務だけに必要な能力」みたいなものがあって、それは法務の先輩からしか学べないんじゃないか...という不安があったのですが、今思えば固有のスキルを欲しがる前に、「社会人としてのビジネスの基礎力」のようなものが伸び代だらけなので、安心して欲しいと思います。

ビジネスの基礎力というのもまた曖昧な表現であれなのですが、例えば交渉力、ヒアリング力、ロジカルシンキングや問題解決の力等のビジネススキルもそうですし、忙しい中でメンタルを保つ方法や他人に振り回されない方法等の自分の持ち方もそうですし、IT周りの基礎知識等、この1年で社内の本当にいろんなメンバーに教えてもらって少しずつ知識を吸収してきたんだと思います。

何かにつまづいた時の原因には「法律知識のインプット不足」の場合ももちろんありますが、私の場合は半分くらいは根本原因が「社会人であればどの職種でも使える基礎力」のようなものだったので、その基礎力が高そうなメンバーにおすすめの本を聞いたり、もはや苦手が言語化できない時は雑談チャンネルで「こういうことできない!」とオープンにして他の人の過去の経験を教えてもらったり、社内が全員先生のような状態で少しづつ基礎力を伸ばしていけている実感があります。

最近も、仕事上でずーっと「この部分のスキルが足りないのに伸びない」と思っていた部分があって、それについて先輩にフィードバックをお願いしたところ、驚くほど改善の道筋がハッキリした!という出来事がありました。(しかもさらに関連する本まで貸してくれた...)

(前提として、社内のメンバーに対する信頼が必要ですが)できないことを素直に社内のメンバーにさらけ出す勇気と、あとは自分の欠点を指摘されてメンタルがへし折れる恐怖を抑えて、一緒に仕事をしたメンバーにフィードバックを求める勇気があれば、法務の先輩がいなくても、まだまだ自分の中に大量の伸び代があるから、大丈夫!!

大丈夫②:会社の事業が伸びていると、新しい問題がどんどん舞い込んできて、社内ニートにはならないから大丈夫

画像2

当時不安に思っていたのが「規約とか雛形とか、今は直したいところがたくさん見えているけど、これを全部修正し終わったら仕事なくなって成長も止まるんじゃないか...」ということでした。ある程度やり尽くした後に「成長できるような案件」なんて都合よく降ってくるのかな...と。

今まで法務がいなかったということは、それほど法務の業務量がなかったということであり、しばらくしたら社内ニートみたいになってたりしないか...という、どこから目線か分からない不安が正直ありました。

今それに対して言えるのは、会社の事業が伸びている(数字はもちろん、色々なアイデアや戦略に基づいて一定のアウトプットが出せており、新しいものにチャレンジしていく雰囲気が維持されている)と、必然的に新しい問題が舞い込んでくるよ!ずっと忙しいよ!安心して!!!ということです笑

そもそも、法務には「法改正」や「判例」等の引き金もあるので、そのような情報のアップデートと自社への反映だけでも思っていたより忙しかったです。

それに加えて、事業側で新しいビジネスを始めようとすれば新たなリスクが出てくるので、自分もそこに合わせて勉強する必要が出てくるし、競合他社がすごく攻めたスキームを出していればやっぱり気になるから調べるし、また法務としてのリスクがピンポイントで深く分かってくると今度は税務・経理・労務等の別の知識が欲しくなったりするし...とにかく目まぐるしくイベントが起こって、それに向かってジャンプしているうちに1年経過しました。全然社内ニートになれる気がしません。

もしかしたら「なにそれ!」という興味や好奇心を失って、法務の定常業務だけを淡々と回すマンになってしまうと、すぐに社内ニートになってしまっていたのかもしれません。でも、そうやってアンテナを張って前のめりにいられば大丈夫!!やってもやっても仕事があるよ!!

大丈夫な理由②':自社ビジネスへの理解が進めば、もっと色んなリスクが見えてくるから大丈夫

画像3

さらに社内ニート不安について追記すると、やはり入社してから半年で理解している会社のビジネスは本当にまだまだで、当時は事業のことを「完全とは言えないが結構理解した」と思っていたものが、1年経つと視野が広がったりさらに細部まで見えることで「ちょっと事業のことわかってきたかも...」くらいになりました。(典型的なダニング=クルーガー効果)

会社のビジネスもそうだし、社内のいろんな職種のメンバーがどういう仕事をしているかを把握して理解しないと見えないリスクがあるし、今後どういうサービスをしようとしているかによってリスクも違うし、組織としてもどうなっていくなによって...やはり在籍が長くなるだけ見えるものが今のところはどんどん増えているので、その分見えるリスクも増えている実感があります。

だからやっぱり大丈夫!!やってもやっても仕事があるよ!!(大事なことだから2回目)

大丈夫な理由③:会社以外にだって法務の先輩はたくさんいるから大丈夫

画像4

当時は何かあると顧問弁護士の先生に怖くてすぐに確認していたこともあり、「法務の勉強って今の自分のやり方でやっていって良いんだっけ?」「自分で決めれることが本当に増えていくんだろうか...」のような不安があったのですが、それについては法務のコミュニティに入ったことと、12月に法務のアドベントカレンダーを書いたことで大きく変わりました。

↓当時書いたnote 。アドベントカレンダーに書いたことでSNSでの繋がりが増えたり、取材していただたり、セミナーに呼んでいただいたり、輪読会に誘っていただいたり....と、他企業の法務の人との交流が突然増えました。

やはり「法務ならではのノウハウや考え方」だけはどうしても社内にないところ、その部分を他社法務の先輩方との交流で補えたというのは、本当に環境と優しい先輩方への感謝でいっぱいです。

また、今どきはSNSでいろんな法務の先輩や企業法務に携わる弁護士さん等、普通では出会い方も分からない人達が読んでいる記事とか、面白かった書籍とか、気になった判例とか記事とかをシェアしてくれるので、本当に良い時代だと思います。

あとはリーガルテック各社さんがどんどん勢いを増していて、そのおかげで各社の無料セミナーも頻繁に開催されていて、メルマガで最新の情報まで送ってもらえて...本当にありがたい限りです。

そうやって無料で手に入る情報をかき集めて丁寧に拾って、話題になった本を買って読んで、理解できなかった部分を互助会や輪読会で勉強したりすることで、自分以外の法務の人の視点やノウハウが入ってきて、確実に1年前よりは「法務の人間」らしい考え方や勉強方法もできるようになったと思います。少なくとも1年前の自分よりは、確実に法務に染まっていると思います。

加えて、最近もちょっとモヤモヤしたことがあって悩んでいたところ、以前勉強会した法務の先輩方が声かけてくださって、一緒にオンライン飲みしているうちに色んな価値観や法務が抱えやすい悩み・解消するためにもっておいた方が良い視点なんかも知れて、本当に「私にはたくさんの法務の先輩がいる」という気持ちになりました。

だから、大丈夫。案外、一人法務は、一人ぼっちの法務じゃない。

まとめ

ということで、当時は不安だった部分もありますが、1年前の自分には全く描けなかった「1年後の自分」になれていると思っていて、今振り返って関わって下さった方みなさんに感謝したい気持ちと、"なんだ案外頑張ったじゃん自分"という気持ちです。

来年の自分がどんな仕事をして、どんな気持ちでいるか分からないのも、ベンチャーの一人法務の楽しみだなぁと思いつつ、予想を裏切るような成長を来年の自分にも期待しておきます。(自分でハードルを上げるパターン)

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。他にも是非、2年目法務になる私におすすめの勉強法や「自分はこういう所を頑張ったら伸びたよ!」みたいな助言がある方、引用RTとかで教えてください!!!

画像5


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?