見出し画像

アルメニア美食探訪まとめ

世界を歩くフリーランスの旅暮らし飯田さん(@iida_shi)です。

2022年6月25日から28日の3日間、ジョージアの南に位置するアルメニアという国へ行ってきました。

アルメニアという国は、日本人からしたらあまり聞き馴染みのない国だと思うので位置情報をシェアします。

本題へ入る前に、アルメニアの国について簡単に紹介します。

アルメニアは中央アジアとヨーロッパの境界に位置する国で、首都はエレバン。かつてソビエト連邦に属していましたが、1991年に独立を宣言しました。

面積は約2.9万平方キロメートル、人口は2023年2月時点で約300万人ほど。
アルメニアは世界初のキリスト教国としても知られています。

この記事では、私がアルメニアにいた3日のうち訪れたレストランと、別行動した知り合いが行ってよかったと教えてくれたレストランを紹介します。

これからアルメニアへ行こうとしている人が読むことで、現地に着いてからどこに行けばいいか明確になるので、ぜひ最後まで読んでください。

またここで紹介するお店はアルメニアの首都エレバンがメインとなっております。

アルメニア エレバンのレストラン

In Vino

In Vinoはアルメニアのワインを味わうことができます。

隣国のジョージアはワインの発祥地として有名ですが、負けず劣らずアルメニアのワインも美味しかったです。

ワインと一緒にハラミやチーズも味わうことができます。
このお店の通りには飲食店が立ち並んでいるため、1軒目で近隣のお店で腹を満たし、2軒目にこの店へ行くといいかもしれません。

私は1軒目でこのお店へ行き、かなり酔っ払ってしまいました。

Khinkali

ジョージア料理を食べることができます。
そもそもKhinkali(ヒンカリ)とはジョージア料理のことで、小籠包みたいな形をした食べ物です。

ヒンカリ(紹介したお店とは別のお店)

しかしここではジョージアとはまた違った味のヒンカリを食べることができ、ジョージアに1年在住した私も大変満足な味でした。

お店の壁には絵画が飾られていたり、昔の人が使っていたような小道具が置かれていたりと、中世ヨーロッパを匂わせる店内で、とてもおしゃれでした。

Tokyooo

日本人のHirokiさんという方がオーナーとして経営している日本食レストラン。
回転寿司を楽しむことができるコーカサス地方ではかなり珍しいお店です。

私が訪れたときはプレオープンだったため、お寿司のみをいただきましたが、現在は味噌ラーメンや焼き鳥を食べることができるみたいです。

実際のレビューはこちら

Zeituna Home Of Food

エレバンの中心地に位置するレストランで、アルメニア料理やイタリア料理などメニューはかなり豊富だった気がします。

TokyoooのオーナーのHirokiさんと道端でたまたま出会った流れで入店しました。そのときはピザを注文しましたが、想像よりもサイズが大きく、かつ味もしっかりしており美味しかったです。
店内は席数もあるため、大人数で食事をする際はここへ行くと思います。

Sherep Restaurant

共和国広場という噴水がある場所から近くに位置するレストランでアルメニアの料理を味わうことができます。
ここではラフマジュンという薄焼きのピザを食べました。

アルメニア郊外のレストラン

Tsaghkunk Restaurant & Glkhatun

このお店はエレバンの郊外に位置しており、私は行くことができませんでしたが別行動した知人が訪れていました。

またこのお店をアルメニアのホステルの受付に話したら、「めちゃくちゃ良いお店だよ!なんで知っているの!?」と驚いていました。

きっとそれくらい良いレストランなのだと思います。

撮影者:@digggggg1

Basturma Shop & Grill Bar

ギュムリにあるハンバーガー屋です。
アルメニアの北西部に位置する都市ギュムリはすぐ西にトルコ、北にジョージアが位置している街です。

このお店がある通りはエレバンとは違った雰囲気で、道には乗馬している人がいたり、露店で飲み物を販売している人がいたりと、街を散策するだけでも楽しかったです。

もちろんここのハンバーガーも絶品だったので、ぜひギュムリへ来てジャンキーな物を食べたいと思ったらこのお店へ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

あとがき

アルメニアから日本へ直行便が飛んでいないため中々行く機会はないと思います。
しかし美味しいお店がたくさんあったり、古代文明の遺産が多く残されており、過去にはたくさんの発明家を輩出していたりと、魅力が詰まった国です。

ジョージアやアラブ首長国連邦へ来た際は、アクセスが楽なので訪れてみてはいかがでしょうか?

アルメニアという国についてもっと詳しく知りたい人はToookyoのオーナーHirokiさんの記事を読むことをオススメします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?