写真奮闘記80 『タラの芽速報 その他』

画像1 山が綺麗に見える。4月の山。
画像2 雪の残る山。まだまだ東北地方は朝晩は寒い。
画像3 畑の様子。
画像4 お!飛行機が離陸したな。
画像5 小さくてピントが迷う。
画像6 空に舞い上がっていく飛行機。
画像7 綺麗な青空。
画像8 菜の花も見ごろを迎える。
画像9 種採り用は数本残して、いい塩梅の時に、適時、刈る。その跡地にまた何かの種を蒔く。
画像10 繰り返し繰り返し、昔からやって来たこと。SDG’sなんて横文字は要らない。持続可能な事は日本には日本の足元にある。
画像11 畑からの帰りしな、山が綺麗だったので、道端に車を停め、写真撮影。多分これは蔵王。
画像12 多分これは朝日連峰。(右の鉄塔はいつも畑から撮っている鉄塔だと思う。)
画像13 望遠、拡大。
画像14 時間戻って、、飛行機シリーズ。
画像15 今の時期、青空の青が濃い。(笑)
画像16 光の量も違うのだろう。多い。
画像17 天文学的と光学的と写真機学的に兼ね合いがあるのだろうが、一般小市民は、そんな難しい学問は分からない。分からなくても今まで生きてこられた。分かっても分からなくても、空は変わらない。いつでも空は空。
画像18 赤味があるように見える空。何か科学的には理由があるのだろう。赤の波長がどうのこうの。僕は知らない。
画像19 それよりも、なによりも、空が青くても、赤くても、、幸せになろうよ。
画像20 飛行機は着陸態勢。高速移動装置は平和に使って、それが”幸せ”なことなんだろう。と思う。
画像21 タラの芽速報!!!
画像22 もうじきですよ! 僕のAI(愛)カンピューターでは、明日か明後日には、第一弾が収穫できそうです。うしし、、。
画像23 鉄塔と並ぶタラの木。タラの芽の天ぷら、美味しいよねぇ~♪
画像24 写真の中で ”どう料理しようかな” あれこれ
画像25 鉄塔の並び
画像26 種を蒔いた場所の広角画角。
画像27 手動式ポンプを主題に、種を蒔いた場所を背景。小屋も入れる。 僕にとってはしびれる(うれしい)構図。具沢山! ただ今日は猫がいない。
画像28 蒔いた種の袋。これがなくなると、どこに何を蒔いたか分からなくなる。達人級になると、出てきた芽で判断が出来るようになる。
画像29 スモモの花。
画像30 今年もよろしくお願いいたしますもも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?