見出し画像

【パソコン知識ゼロ主婦がゲーム配信をはじめるまで】#10配信を気持ちよく見てもらう為の言葉使い気遣いとは?


〔この記事は約1700字、約4分程で読めます〕



言葉は魔法のようなもの



言葉には言霊が宿る

なんてよく言われますよね


私も言葉は魔法のような力があると思ってます

良い言葉を使えば、自分も周りもハッピーになれる

悪い言葉を使えば、自分も周りも嫌な気持ちになる



だからこそ、普段から言葉遣いを気をつけたい…


できていない事も多いですが、気をつけたい…と、思っています




私、実は人と話すのとても苦手です


もともと国語が苦手です

日本語苦手、英語も苦手…


だから、言わなくても悟って…


みたいな事が多かったのかも


ちゃんと言葉で自分の思いを伝えるのが苦手でした

不満とか、ちゃんと言葉で伝えられない…

気持ちは言葉で伝えよう



だからこそ、子どもたちには気持ちを言葉で表そうって伝えてます


嬉しい、楽しい、悲しい、辛い…とかね


子どもにもこんな本を勧めていて、本の中では感情と感情を表す言葉がたくさん紹介されています



こんな表現があったのか!

読んでみて私にも発見でした!


言葉で人を傷つけてしまったことも



今まで、私にも言葉での失敗は多々あります


意図せず、不快にさせてしまったり、怒らせてしまったり


いわゆる、失言ってやつですかね


そんなつもりじゃなかった!と思っても自分の口から出た言葉はもう撤回はできません



その言葉にはどんな意味があるのかをきちんと知って

その言葉を受け止めた相手がどんな気持ちになるのか

考えながら話せる人になりたい…


40歳目前にして、きちんと子供の頃に国語を勉強しておくべきだったなと痛感しました



テストで良い点をとって終わりではなくて、きちんと自分の中に落とし込むとこまでの勉強という意味でね



自分の口から出る言葉はきちんと自分でも咀嚼して飲み込んでいきたいですね


どんな風に思われるか話すのが怖い



でも、あれこれ考えていくと何も話せなくなってしまうんですよね…



口から言葉が出なくなって

黙りこくってしまったり…


会話が続かなくて気まずい…

そんな空気に耐えられなかったり…


そんな克服のためにも話す練習をしていこうと思います


読書から学ぶ



話し方、伝え方が大事!


という事で、こんな本を読んでみました!


(いえ、まだ全部読み切れてません…笑
読みたい部分だけ読んだだけです…爆)




モノの言い方大全

伝え方が9割

世界最高の話し方


を読んで



私の1番印象に残っている部分を

最後に紹介して終わりたいと思います


一生残るのは気持ち

「会話の内容」は忘れても、「印象・気持ち」はずっと残る

コミュニケーションにおいて、「何を言うか」よりも「相手をどんな気持ちにさせるか」のほうがよほど重要

「あなたの言ったことや行ったことなど誰も覚えていません。でも、あなたと接したとき、どんな気持ちになったかは、たいてい覚えているものです」

「何を話したか」は忘れても、「何を感じたか」は一生残る
岡本純子(2020)、東洋経済新報社、世界最高の話し方、pp.41-43より


だから、何を話すかより、聞いてもらって見てもらって楽しい気持ちになれる事を大事にしようって思いました


楽しい気持ちを大切に


まとめると

・話し方や伝え方には法則があったり、良い言葉悪い言葉がある

・その言葉によって相手に感じさせる感情は変わる

・言葉よりも感じる感情は記憶に残る

ってことなのかな…


配信で気をつけたい事


"楽しい気持ちの共有"を大切にしていこうと思います

寂しい時にふらりと見に来て、少し"ほっ"とできるような居場所を目指して…



上で色々述べましたが、結局はあんまり考えすぎずにスプラって楽しい!が伝わるよう楽しく話していこうと思いました!




最後まで、お読み頂きありがとうございました!


パソコン購入から配信まで、その経過をレポートしています!


応援よろしくお願いします( ・∇・)♡


☆春休みは今までためたクリップを毎日ショート動画でUPしています!この度、配信を始めるにあたり、ショート動画も新チャンネルへお引越しします!!
こちらでもよろしくお願いします!!

新チャンネルはこちら↓




今までのnoteはサイトマップにまとめていますのでこちらもよろしくお願いします(^ ^)↓



【パソコン知識ゼロ主婦がゲーム配信をはじめるまで】シリーズ
これまでの話はこちらのマガジンにまとめておりますので、よろしくお願いします↓

応援は気持ちだけでとてもとても嬉しいです^^♪ ♡スキ♡ありがとうございます!! もし万が一、サポート頂けましたら… 今後のゲーム制作に活かしたいです!!