見出し画像

帰国子女の私もおすすめ!日本に居ながら子供をバイリンガルにする方法

こんにちは。
株式会社Kanatta代表取締役社長の井口恵です。

先日仕事でインターナショナルのアフタースクールを運営する方とお会いする機会がありました。

そこで先生と色々話す中で、私がめちゃくちゃ興味を抱いたのが

子供をバイリンガルにするには!

というお話。

まだ子供がいない私でも「子供ができたらそんな育て方をしたい!」とワクワクするお話でした。

インターナショナルスクールの落とし穴


今回私が一番衝撃だったのがこちらの事実!

子供をインターナショナルスクールに入れるだけでは、バイリンガルにならない。


私も周りの経営者さんも、幼稚園からお子さんをインターナショナルスクールに通わせる方が多いです。

その理由はもちろん、お子さんが英語を話せるようにするため。

画像2

私も自分自身が有難いことに帰国子女であるため、もし子供ができたらお金をかけてでもインターに入れたいなと思っていました。

しかし、なんと幼い時からお子さんをインターナショナルスクールに入れるだけでは、バイリンガルにはならないそうなのです。

言語習得における母国語の重要性

なぜ英語に一日中触れるインターナショナルスクールに入れてもバイリンガルにならないのでしょうか?

それは、人が言語を習得する際には、母国語がしっかりしていることが非常に大切だからです。


母国語である日本語をしっかり習得する前にインターナショナルスクールに行ってしまうと、母国語である日本語も、第二言語である英語も両方中途半端になってしまうのです。

画像3

人は第二言語を習得する際、母国語を駆使して物事を理解します。
つまり、母国語をハブにしていろんな言葉を理解していくのです。


そこで、母国語がまだ十分喋れない段階で他の言語を学んでしまうと、ハブとなる言語がないのでうまく理解ができないそうなのです。

ご興味がある方が、こちらの記事をお読みください。


私は英語を学び始めることはできるだけ早い方が良いと思っていたので、この事実は衝撃でした!

ただ、言われてみれば私もアメリカに行った際、分からないながらに一生懸命日本語に置き換えて考えていたなと思います。

途中からは英語は英語、日本語は日本語、と分けて考えられるようになったものの、ある程度英語を習得するまでは母国語である日本語に変換して考えていました。

ちなみに、親御さんがバイリンガルの場合は、家庭で日本語と英語を繋げるサポートができるので、幼い時からインターナショナルスクールに入れても問題ないそうです。


日本に居ながらにして子供をバイリンガルにするには

では、バイリンガルでない親御さんがお子さんをバイリンガルにするにはどうしたら良いのでしょう?


色んな方法があるのですが、私が教えていただいた方法で一番いいなと思ったのは、幼稚園は普通に日本の幼稚園に通ったのちに、小学生のときから夏休みの3ヶ月間、毎年アメリカのサマースクールに通わせること。

画像4

アメリカでは夏休みが長く、6月から8月までの3ヶ月間学校がお休みになります。
その間、みんな遊んでるかと言われたらそうではなく、夏季限定の学校(サマースクール)に行っています。

私も小学生のときは夏休みの3ヶ月間はテニス、水泳、工作が学べるサマースクールに通って、普段の学校とはまた違う力を身につけるために頑張っていました。

サマースクールには、私が行っていた学校のようにスポーツや芸術を幅広く扱うものから、ひたすら音楽漬けになる専門的なスクールや、普段の学校と同じように主に勉強をするスクールもありました。

画像3


そこで、そのサマースクールを活用すれば、毎年その期間、お子さんをアメリカの学校に通わせることができるのです。


(これを実現するには日本の小学校を休まなければならないので、その期間休めるという観点で小学校を選ぶ必要があります。)


毎年3ヶ月間英語漬けになると、小学生の吸収力なら十分英語が話せるようになります。

前述した母国語の課題も、小学校に行くまではあえて日本の幼稚園に通わせることで日本語がしっかり話せる状態になるなので、日本語をハブとして英語を理解できるようになるそうです。


まとめ

バイリンガルになるための教育方法を調べれば調べるほど、私は本当にいい時期にアメリカに行かせてもらったんだなと感じました。
(親に感謝!)

なお、小学校になってからいきなりアメリカに行くのはなかなかハードルが高いと思うので、日本の幼稚園に行きながら、週1、2回英語のアフタースクールなどを活用して英語に触れる機会が作れたらベストだと思います。

ちなみに今回私が書いてる内容を教えてくださった方が経営されているインターナショナルアフタースクールはこちら!

年間3ヶ月もアメリカに行くなんていくらかかるんだ!と思うかもしれませんが、お子さんをバイリンガルにするためにシンガポールに移住する友人を見ていると教育費に年間数百万円かけているので、そう考えたら意外にコスパがいい気がしますね!

……………………………………

オンラインでエシカルやSDGsについて情報交換できるコミュニティも始めました♡
https://www.facebook.com/groups/sdgscommunity/

エシカル、SDGsに関するWebメディアはこちら♡
kanatta library
https://kanatta-library.jp

Facebookもぜひフォローしてください♡
https://m.facebook.com/iguigukanatta/

……………………………………

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?