見出し画像

社長の仕事

こんにちは。
株式会社Kanatta代表取締役社長の井口恵です。

よく「社長っていつも何してるんですか?」と聞かれます。
私も会社で働いてた時は社長がどんな仕事をしているのか全然想像がつかず、初めて経営者の方にお会いした時は「どんなライフスタイルなんですか?」とお聞きしたことを覚えています。

そこで、今日は私の仕事についてお話ししたいと思います。

立ち上げ当初

立ち上げ当初は、「社長の仕事は仕事を創り出すこと」と教わってきました。
そこで、営業、広報、人事、経理など、思いつく仕事を全部自分でやっていました。

当然ですが、全部自分でやっていたら回らなくなるので、そういうときは他のメンバーに仕事をお願いすることもありました。
ただその場合も、最終的な責任は自分で取ることと、全ての状況を自分で把握することは決めていたので、進捗確認や細かい指示は出していました。

そうやってまず全部自分でやっていると、だんだん仕事を取りに来てくれる仲間が出てきます。
そんな仲間にはどんどん仕事を取っていってもらって、「この仕事はもう任せられるな」と判断したら、全面的に権限を委譲して、必要なときだけ報告や相談をもらうように切り替えます。

今ではそうやって安心して任せられる仲間がたくさんいるので、どんどん仕事を任せて自分は自分にしかできない仕事に徹しています。

自分にしかできない仕事

そんな形で今は自分にしかできない仕事に集中させてもらっていますが、では何が私にしかできない仕事かというと、方向性を決めることと、そのために必要な意思決定をすることだと思っています。

よくベンチャーは5年で9割潰れると言われますが、潰れる会社と継続する会社の違いは、社長のビジョンが明確さだそうです。
それを聞いてから、方向性を示すことや、決めた方向性を社内に浸透させることを意識して仕事をしています。

そのために意識していることが社内のコミュニケーションです。

社内のコミュニケーション

社内のコミュニケーションをとるために、私は週に2回は各部門のトップと数時間会話する時間をとっています。
その週に2回のミーティングでは主に各部門の進捗確認と、重要な企画についてブレストしています。

ただ、それ以外でも仕事仲間とのコミュニケーションはできるだけこまめにとるようにしています。

仕事仲間とのコミュニケーションに関して、私の中では仕事とプライベートの境目がないので、正直どこまでが仕事でとこからがプライベートなのか区別がつきません。
昨日も仕事仲間とうちに鍋を食べてましたが、それも仕事と言えば仕事ですし、ただ友達と飲んでただけといえば飲んでいただけです。

その前の日(元旦!)も何人かうちに遊びに来ましたが、話していた内容はほとんど恋愛話で仕事の話をしていたのは10分くらい(笑)。
むしろ仕事の質問をされてそれがきっかけで恋愛の話になり、終始恋愛の話で終わってしまった形でした。

こうやってみんなでワイワイ話しながら仕事がどんどん進んでいくのが楽しすぎて、今は仕事をしているときが一番面白いです。

まとめ

まとめてみると私は大して仕事をしてないように感じてきました(笑)。
それだけ優秀な仲間に囲まれているということなので、本当に感謝です!

これからも一緒に仕事する仲間をどんどん増やして、自分自身の仕事のステージもどんどん上げていきます!

……………………………………

オンラインでエシカルやSDGsについて情報交換できるコミュニティも始めました♡
https://www.facebook.com/groups/sdgscommunity/

エシカル、SDGsに関するWebメディアはこちら♡
kanatta library
https://kanatta-library.jp

Facebookもぜひフォローしてください♡
https://m.facebook.com/iguigukanatta/

……………………………………

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?