見出し画像

「よきあめまほう、棋譜の著作権、もっと上手いこと出来んのか??」

こんにちは。

IGOcompany-Uです。

囲碁をビジネスに起業して宇佐美囲碁教室っていう教室を運営したり、フリーランスのライターとしても活動しています。

最近、ホント、最初にnoteを書いていた頃に比べて、スキやコメントなどのリアクションもらえてて嬉しいです。

励みになります。

ありがとうございます!!

で、

ちょっとした話なんですが、

某インストラクターの後輩が囲碁のタイトルのスポンサーが(どの新聞社さんがどのタイトルか)全然わからないと言っていたので

(いやいや、覚えなさいよと思うんですが)、

「よきあめまほう(良き雨魔法)」と教えてあげました。

「読売棋聖、朝日名人、毎日本因坊」と序列順に覚える(適当な)語呂合わせです(笑。

岩手県人のみが知っている「肝冷やす」と同じような感じです。

藤原氏の、清衡、基衡、泰衡、秀衡の覚え方ですね(奥州藤原文化!)。

さてさて、

今日のnoteは、

「よきあめまほう、棋譜の著作権、もっと上手いこと出来んのか??」って題名なんですが、

日本棋院のHP見ても、そういう見解が出たってのは載ってなかったんですが(見つけれられないだけ?)、

Twitterでみんなが言っていたので、

ちょっと下の事について考えてみたいと思います。

どうやら限られた棋戦以外の棋譜は、SNSで使えないようになったらしいんです(もし使ったらどうなるんだろう??)。

これね、こういうtweetも見つけたんですが、

僕も棋譜の著作権とか、法律的にどうなっているんだろうと思って、某サイトでちゃんとした(?)弁護士に訊いてみたことあったんですよ。

結局やらなかったんですけど、棋譜解説とかyoutubeでしてみようかなって思った時もあったので。。。

その時の見解をば、ちょっと長いんですけど、

一部抜粋してみようと思います。

『著作物(著作権が認められるもの)は、「思想又は感情を創作的に表現したもの」と定義されています(著作権法2条1項1号)。棋譜は、対局の流れを示す事実に過ぎず、そこに思想や感情は含まれていないと考えられますし、誰が整理しても同じようなものが出来上がるはずなので、創作的とも言えません。そのため、棋譜自体に著作権がないという情報は、正しいと思われます。棋譜に関する自身の見解を示すことについても、公式の解説者の意見をそのままの引用をしなければ、著作権侵害とはなりません。

ただし、例えば将棋の棋譜の利用については、日本将棋連盟がガイドラインを制定して利用権を独占し、許諾性としているようです。

そのため、そうした利権のある団体から、①許諾申請を行うよう要請されたり(利用条件として許諾料の支払を求められるかもしれません。)、②民法上の不法行為又は不正競争防止法違反を主張して、営業損害の賠償を請求されたりする可能性は否定できません。』

って感じみたいです。

ふうむ。。。

皆様どう思いますか??

「棋譜は、対局の流れを示す事実に過ぎず、そこに思想や感情は含まれていないと考えられますし、誰が整理しても同じようなものが出来上がるはずなので、創作的とも言えません。」の部分は、逆にえっ!違うんじゃない!?のと思ったりもするんですが、

とりあえず、こういう解釈があるんだそうです。

仮にツケヒキ定石に著作権があったとしたら、皆がツケヒキ定石を打つ度に…とかも考えちゃいますね。新手とかね。

基本的には、ネット上に公開したもののに関しては(ネットに公開しているので)そんなに権利がないって判断もあるようです。

(※僕は専門家じゃないんでとりあえず書いてみるんですけど。間違ってたらすみません!!)

じゃあ、何故に禁止できるのっていうと、

法理手的には根拠がない話のようなんですが、

所属している棋士にそう伝えるってのはありえると思いますし、

それがどこまで適用されるのかなと考えたりもします。

僕は別に波風立てたくない気持ちもあったりしまして、結局は、どうなるんだろうなぁって引いて見てますね。

ちなみに、お隣の将棋界の方は、申請を出して、許可制になっている感じみたいです(棋士はyoutubeで公式手合いの引用は出来ないようです)。

僕も、このnoteで、本当にたまに、棋譜を解説してるんですが、もし問題になったりしたらアレだなぁとは思ったりはします。

で、

まあ、それはそれで色んな解釈があると思うんで、そうなったんだなと思うだけなんですが、

こっちの方が重要と感じていて、

この決定によって囲碁が、どんどん「どっか遠くの世界でやっている(よくわからない)こと」って扱いになるような気がして、

それこそ嫌だなぁと思ったりもしています。

今時、SNSにも載らないものに興味持ったりしますかね??

囲碁を広く知ってもらいたいのか、狭い世界にとどめたいのか、よくわからないなぁと感じてしまいます(そもそも、どれだけの人がそこまで棋譜を能動的に取りに行っているのかと)。

いや、もちろん、分かるんですよ。

棋戦って、スポンサー(新聞社とか)様がお金を出して支えているワケで、

その昔は、囲碁の棋譜を載せて、新聞の読者がめちゃくちゃ増えた(だからこそお金を出した)っていう経緯もあるので、

独占したい(?)みたいな考えもあるんだろうと思います。

でも、

今のこの令和の世の中で、

その棋譜を見たいからって、その新聞を取りますか??

どうなんですかね。。。

このtweetのように、

って意見もわかりますし、

いやいや、ちゃんとお金払ってもらえないと続けられないよって気持ちも(僕も囲碁教室しているんで)わかるんですよね。

なので、

「もっと上手いこと出来んのか??」って思ったりもします(結論)。

効果的に課金(?)出来る場所があれば、納得してお金出してもよいって思う人は多いと思うんですよ。だから、もっと上手くやってくれよと。

お金払う先って考えると、ネット対局は無料で出来るところもあるし、週刊碁や囲碁の専門誌、書籍を買う人もいるとは思うんですが、そういうのにつながるワケでもなく、なんとなく腑に落ちない感じになるんだと思います。

なので、

「もっと上手いこと出来んのか??」って思ったりもします(二度目)。

皆さんは、どう思いますか??

(まあ、大半が別に関係ないなって思うとおもうんですが、それだったら囲碁業界に魅力がないってことなんで、もっともっと何とかしないといけないだろうし…堂々巡り的な)。

そんな感じで、

今日は、いつもと違って(?)、ちょっと真面目に考えてみました。

色んな考え方があると思いますが、まあ、僕の個人的な意見として、です。。。

もし不快になった方がいたら、すみません。

思ったよりも長文になってしまいました。。。

ではでは、

最後に、ちょっと宣伝で、

本日、木曜日は、木曜教室・入門レッスン・木曜交流会の日でございます。

Twitter」や「Instagram」でも教室の様子を載せているので、良かったらご覧ください。

そして、今週末の土曜日、10月1日(土)は、

田尻悠人五段による「特別指導碁会」も開催します。

田尻悠人五段は、とてもとても丁寧に検討をしてくれる、優しい先生です。是非一度指導碁を受けてみて下さい。

みなさまのお越しをおります。

拙い文章ではありましたが、

本日も、読んで頂き、ありがとうございました!!


サポートありがとうございます。コロナの影響もあり、今囲碁界はどんどん縮小していっています。どうにかしたいと思っている方は多いと思います。まずは小さな一歩から、囲碁の本を買ったり、近くの囲碁サロンに行ってみたり、周りに囲碁を教えてみて下さい。サポートは囲碁普及に使わせて頂きます。