【節約術】自転車を作る。

私がまだ都会にいる時ですが、
ちょっと近所まで買い物に行く時用に、
自転車が欲しくなりました。

その頃は、今のように安いものは無く、
少し考えました。

中古にしようかとも思いましたが、ちょっと待て。

放置自転車の処分を買おうか、ちょっと待て。

大型ごみの日になれば、たくさん出ているなぁ〜。
でも、先だし。

そう言えば、
河原を歩けば、たくさん捨ててあったなぁ〜。

このことに気づき、河原を探してみました。

やはりありました。
でも、だいたいは壊れているものばかり。

当り前ですね。
乗れるものを捨てるわけはありません。

そこでまた、考えました。

使える部品を集めて、
1台を作ってしまえば良いのです。

そんなこと私にはできないわ、と思われるでしょうが、
これが簡単なのです。

変速ギヤのあるものや変わったデザインのものには
手を出さないで、
平凡な型のものを集めることが大切です。

見つけた自転車の部品を
その場で解体すると怪しまれますので、
とりあえず1台ずつ家に持って帰ります。

「まいったなぁ、自転車が壊れちゃったよ〜」
という顔で。

そして、壊れていない部品を取り出します。

というより、
壊れていない部分を残すという感じです。

そして、壊れた部品をまた探しに行きます。
結構あるものです。

といっても、山奥の河原にはありませんよ。
ちょっとだけ町へ行きましょう。

幸い、私は2台で1台を作ることができました。

うまくいけば、3台で2台作ることも可能です。

必要な費用は、後でつけるカギ代くらいです。

本当に簡単なんです。

外した手順だけを覚えておけば、
組み立てられるものです。

さあ、河原へ出かけましょう。

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。