見出し画像

腕時計「チープカシオ」は、なぜ売れているのか?

カシオが販売する、1000円程度の格安腕時計が、いま「チープカシオ」と呼ばれ、人気が高い。「チープカシオ」は、当然正式名称ではなく、誰かが言い出した俗称である。

“チープ”と言っても、安物をイメージしているのではなく、現代的に言えば、“プチプラ(プチプライス)”といったところ。親しみを込めて、そう呼ばれている。

では、なぜ人気となっているのか。

実物を見ればわかるのだが、確かに“チープ”である。だが、その“チープさ”を「お洒落アイテム」として、上手く取り入れている人たちがいる。

「チープカシオ」には、デジタル式とアナログ式があるが、それぞれにファンがいる。

デジタル式は、見るからに古いイメージで、まさに“レトロ感”満載。ライターやデザイナーなど、時代の先端を歩いている人たちが、面白がって身につけている。古さが逆にお洒落な感じを醸し出しているのである。

アナログ式は、“超”がつくほどシンプルなデザインで、ファッションにも合わせやすい。特徴がないと言っても良く、それがかえって、お洒落に敏感な人たちを刺激している。

「シンプルだから、“ヌケ感”を出すのに最適」などと、私などの中年世代には理解できない表現で、誉めたたえている。だが、確かにお洒落で、ファッションに鈍感な私でも欲しくなる。

しかも、1000円程度という買いやすさは、人気を高める大きな要因となる。腕時計は安いものではなく、ファッションとして頻繁に買い揃えることはできない。

だが、1000円程度ということで、迷うことなく買うことができる。不況であっても、お洒落を楽しむことができるのである。何本も買い集める人もいるという。また、価格の割に電池寿命も長く、耐久性も高い。

少し前までは、金のない人用の“間に合わせ時計”だったが、いまは時代の欲求にマッチした、最先端お洒落アイテムとなっている。

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。